滝の効用

 私は30年ほど前、高尾山で滝行をしていました。

 その後高尾山が人気になり人が増え過ぎたのもあり、何となく行かなくなりましたが、やはり滝は大好きです。

 滝の波動は1/fノイズと呼ばれる心を安定させる働きがあるそうですし、マイナスイオンが大量に飛び出してくるのでイオン浴が出来ますよね。

 そして、やはり景観!

 水が上から下へ流れ落ちるだけなのに何でいつまでも眺めていられるのでしょうか?

 少し前には檜原村の払沢(ほっさわ)の滝に行ってきました。

画像1

 朝早くてほかに人がいなかったので1時間位ボーっとしてしまいましたが、かなり気持ちよかったです。

 そして、滝に行くと体に良いと言うお話は良き聞きますが、だいたい滝にいくためにはかなり歩くことが多いのですが、その効果も合わさっていると私は思います。

 先の払沢(ほっさわ)の滝にしても駐車場から滝までは山道で片道約15分は歩きますから往復で30分、檜原村はこのほかにも良い滝が有るので、見て回ればちょっとした登山ぐらいは歩いてしまいます。

 そして木が多ければ、森林浴の効果も当然受け取っていますよね。

 フィトンチッドと呼ばれる芳香成分を引き合いに出すまでもなく、森は良い香りがして空気が美味しいですよね。

 檜原村でも車から降りてマスクをずらして深呼吸をしたら、空気の美味しい事!!

 空気に甘さを感じました。うまい!!

 なかなか外出もままならない現状ですが、近所の公園でもなるべく木が有る所に行って、人がいなければマスクをずらして深呼吸をしましょう、コロナも怖いけど酸欠や潤い不足も怖いですよ。

   

いいなと思ったら応援しよう!