見出し画像

本当に効果のある骨盤矯正とは?

西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【骨盤矯正】

 整体院の看板やのぼり旗で『骨盤矯正』という文字が書いてあるのを見たことがある方は多いと思います。

 とくに『産後の骨盤矯正』をうたっている整体院や整骨院は多くあります。

 かくいう鴨下療法所も骨盤矯正を行うと言っております。

 やはり、腰痛などがあると漠然と「やはり骨盤を治さないといけないのかな~」と考える方は多くいらっしゃいますし、それは半分まで正しいのです。

 といいますのは、なぜ骨盤が歪むのか?

 ここが一番のポイントなのです。

 骨盤矯正に行かれた方で、なぜ骨盤が歪んだか説明を受けた方は何割ぐらいいらっしゃるでしょうか?

 説明を受けた方でも当所の以前別の骨盤矯正に枯れた方にお話を聞くと「椅子に座る時に脚を組むと骨盤が歪むんですよ」と言われるぐらいだとお聞きします。

 確かに椅子に座る時に脚を組むのは骨盤をゆがめる一因ではありますが、ではさらに・・・

 『なぜ、椅子に座った時に脚を組みたくなるのか?』

 ここが問題の核心です。

 脚を組みたくなるということは、すでに骨盤が歪んでいるからそうしたくなるのです。

 つまり右脚を上に組みたくなるということは、右の骨盤が前に出ているからか右脚を開きたいから上に組むのです。

 そして、そうした所作を行いたくなるおおもとは脚の筋肉の状態なのです。

 脚の筋肉はとても強く骨盤から太ももを結んでいますから、筋肉に強弱のアンバランスがあると骨盤が引っ張られて骨盤が歪むというのが骨盤が歪むメカニズムなのです。

 ですから、骨盤の形状だけ整える様な骨盤矯正ではすぐに元にもどってしまうのではないでしょうか?

 この考え方を簡単なイラストで考えてみていただきたいのです。

 図のようにテーブルにリンゴが乗っています。

 リンゴを安定させるためには、テーブルの天板を真っすぐにすればいいのでしょうか?
 それとも、テーブルの脚を直すのがいいのでしょうか?
 

 当所で行う礒谷式力学療法は礒谷公良先生により1951年より研究を始められ1962年に理論体系の発表がされました。

 その骨盤矯正は、股関節矯正による骨盤矯正ともいうべきものなのです。

 つまり先ほどのテーブルのイラストで言えば、股関節を使い脚の状態を整えることにより骨盤を整える、といえるわけです。

 そして、人間の脚はテーブルの脚と違い、筋肉や靭帯がその形状や状態に関係してきますが、その筋肉のクセを取り除くために生活の動作指導、体操指導などをセットにすることにより強い脚の筋肉の状態をバランスの良い状態に戻すことが出来るのです。

 椅子の座り方ももちろんその一つではありますが、それだけでは骨盤のゆがみを直すことは不可能だと思うのです。

  股関節矯正による骨盤矯正を行う礒谷式力学療法× cS60の整体院 
        杉並区・西荻窪  鴨下療法所  
       杉並区松庵3ー35-21 03-5938-7713

↑お問い合わせ・ご予約はこちらからもどうぞ。

 関連記事:https://isogairyouhou.com/isogai/pelvis
      https://isogairyouhou.com/hipjoint/pelvic-correction
      https://isogairyouhou.com/isogai/cs60-10



いいなと思ったら応援しよう!