見出し画像

「最強の窓際族」8つのルール  はじめに

「最強の窓際族」8つのルール

✅ミッション: 
会社に最高の居場所を確保せよ。

✅ターゲット:
もう無理の効かなくなった年代の人たちに向けて。R35指定。
最前線で働く時期は必要。でも会社員として目指す姿のひとつに「最強の窓際族」という生き方があること、を伝えてまいります。

僕の略歴: ITコンサル→引きこもり支援NPO→リクルート→2014年から発酵食堂カモシカを副業に→2021年リクルート退職。

最前線で働く時期は必要。でも会社員として目指す姿のひとつに「最強の窓際族」という生き方があることを伝えてまいります。

「昇進ねぇ、転勤ねぇ、給料減っても痛くはねぇ、おら東京は嫌だ〜」

リクルートという一時期はブラック企業の一員とされていた会社に17年前に入社し今年2021年12月に退職します。リクルート史上前代未聞だぞ、と3回も会社に言われながら気楽に生き残り(リクルート生活については別記事にて「さて、44歳、リクルートを辞めて」)、そんなに仕事をしていないのに、最後の7,8年は営業マネージャーの最高グレードでいられたのは懺悔のような自慢であります。

10個に満たない記事となると思いますが、ここでお伝えしたいことの肝は、自分の人生をコントロールする側にいるのか、される側にいるのかという話に集約されます。

される側に長くいないこと(それが気分的なものだったとしても)。

する側にいることが「人生の主人公」であるということ。

もしその仕事において自分が主人公でないなら、誰かにお願いして、その役をやってもらった方がいい。なぜなら、仕事人生こそ、あなたのかけがえのない、未来からは取り戻せないたった一つの人生なのだから。

そう、最強の窓際族とは、自分の人生の主人公を生きることと同義でもあるのです笑(ここはちょっと笑っておかないと、怒られそう)

さて、最強の窓際族となる為の8つのルールをご紹介し、追って一つ一つ解説をさせて頂きます。

1、早く出社や始業とかしない
2、残業も極力しない
3、大きな評価より小さな信頼
4、部下のケツを拭くスタンスを忘れない
5、上司に媚びない
6、会社の方針には一旦従う
7、自分のビジョンだけは何があってもブラさない
8、信じて待つ

続く↓

1、早く出社とかしない

いいなと思ったら応援しよう!

カモシカ関
頂いたサポートを誰かをサポートするエネルギーにして参ります。