
【ハロウィン】バターナッツかぼちゃってどんな味?料理中の格闘エピソードをまとめてみた
こんにちは、かもです!
もうすぐ10月も終わりですね。ハロウィンムード最高潮の街にあわせて、今日はかぼちゃのお話です。
バターナッツかぼちゃでプリンをつくりたい!
パートナーからの突然のリクエスト。我が家では「何か秋っぽいことをしよう」と季節感を意識した会話が頻繁に行われていて、その日もおうちハロウィンの計画中でした。バターナッツかぼちゃなんて買ったことないぞ…… と思いましたが、意外にも近所のスーパーで購入できました。せっかくなら、この馴染みのない野菜とのアレコレをご紹介したいなと思いました。
バターナッツかぼちゃとは?

かぼちゃの一種ですが、皮はツルツルした手触りで薄橙色をしています。ひょうたんのようなフォルムも特徴的です。名前の由来にもなっている通り、ナッツの風味があるとか。ねっとりホクホクした通常のかぼちゃよりも、サラッとしているのでスープなどに向いているそうです。
いざ参らん、調理スタート!
❶重すぎるかぼちゃ、初めての体重計へ。

結果からいうと1.8kgありました。何を作るにもまずは分量を把握するところからですが、これでは重すぎてキッチン用秤だとエラーに。もう人間用の体重計しかありません。
バターナッツかぼちゃを抱えて洗面所に向かった彼。スマホを持って後を追いかけると…… ん?バターナッツかぼちゃを洗濯機の上に置いて自分の体重を測っているではありませんか!!なんだコイツ状態で黙って見ていると、かぼちゃを再度抱えて体重計へ。かぼちゃ込みの体重から自分の重さを引くようです。一石二鳥で賢いけど、見た目のシュールさに思わず笑ってしまいました。
※後から聞いたところ、じっとしていられないペットちゃんを測るやり方らしいです。
❷カボチャ入刀、衝撃の断面

普通のかぼちゃと同じく硬いです。包丁をトントンしながら、縦にパッカーン!!

過食部分多すぎぃぃぃぃい〜!!タネってそこにあるのねと思わずツッコミ。細長く配列されるかと思っていましたが、ひょうたんの下半分だけ。これだけ中身が詰まっていれば、どおりで重かったわけです。
タネの次に驚いたのは、完熟マンゴーやパパイヤのような鮮やかなオレンジ色!!切ってからわずか1分ほどで水分がジワジワと溢れてきて、断面がキラキラするんです。日常にありふれた野菜のイメージの何歩も上を行くビジュアル。恐るべきポテンシャル、バターナッツかぼちゃ。
❸かぼちゃの調理には道具が必要?

30代・都内共働き・子無しの家には、大きなミキサーも漉(こ)し器もありません。とりあえず一人分のスムージーを作る機械と茶漉しで代用したのですが、ちまちましか進みません。果てしない時間がかかるので、道具がない方は代わりに根気をご用意ください。ハンドブレンダー買おうかな。口触りにこだわりがなければ、スプーンやフォークで潰してもいいと思います!
余談:両親とのLINEで発覚したこと

母が変わった野菜が好きなので「バターナッツかぼちゃを買ってきてプリンを作るよ」と連絡をしてみました。すると2分後に「こっちは柿プリンとカボチャパイを作ってるよ〜」とキッチンに立つ父の写真。お互いにお菓子作りの中継が始まるなんて偶然だろうか、親子だからか…… ただ、私は自分でかぼちゃの調理をしようとするタイプではないのです(非力)。バターナッツかぼちゃの調理を眺めながら、私って自然と家族に似た相手を選んでいたのか〜とボーッとしていました。本当に余談です。
かぼちゃスープとプリンが完成!
サラサラなのにクリーミー、ギャップが美味しい秋のスープ

食べる前からワクワクする見た目!幸せに色があるとしたらこんな色ですか?スプーンで掬ってみると、つぶつぶ感は残りながらもサラリとしています。昔、ポテトやマッシュルームでポタージュを作ったときはボテッとしてしまったので、この質感は期待大。
スプーンを口に入れると、甘くてクリーミーな味わいについほっこり。寒い季節にうれしい温かみのある一品です。やはりスープの質感はサラサラで飲みやすい。水や牛乳で薄めた感じではなく、しっかり濃厚なかぼちゃの味がします!生の時点では瓜の匂いがしていたとは思えないですし、バターナッツと言われる意味がわかる気がしました。
見た目が焼きプリンな蒸しプリン

おうちでプリンを作った時のあるある、気泡が入ってボロボロだけどこれはご愛嬌!オレンジがかった明るい黄色がまるで高級な卵焼き。濾してあるので口の中ではスムーズに解けます。
卵の香りとかぼちゃの風味がしっかり。材料には含まれていないはずのバターやナッツに似た芳醇な油脂っぽさが鼻に抜けていくので、普通のかぼちゃとはやっぱり違います。
バターナッツかぼちゃが広まりますように!

色々な話を差し込んでしまいましたが、この記事を読む前よりもバターナッツかぼちゃを身近に感じてもらえたらうれしいです。下ごしらえが少し大変ですが、スープもプリンもかぼちゃを楽しむことができて満足できました。スープの方が気軽にできて、バターナッツかぼちゃのよさを感じやすいのでオススメです。お料理好きな方、かぼちゃが好きな方、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ後に「スーパーでバターナッツかぼちゃ見かけたよ!」「買ってみたよ!」という方がいたら、X(旧: Twitter)か記事のコメント欄で教えてください。私の励みになります★