![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37556436/rectangle_large_type_2_65e2e63b54ed977e9c8fd47541209a17.jpg?width=1200)
10/27 BlueMoonが嫌いな訳
何でも流行りに乗って騒ぐ風潮が嫌い?
31日はブルームーン(同じ月に満月が2回ある、その2回目のこと)です。
SNSなどでも〇〇ムーンというタグを見かけることがありますけど、スーパームーン(地球との距離が一番近い)とか天文学的にしか知られてない言葉が出てくるようになりました。
まぁ、特に意味も分からず言葉の響きだけでキャーキャー言ってるのを見聞きすると嫌気がさします。
ついでにハロウィンも嫌いです
音楽関係のイベントでは仮装したりというのが多くなる時期ですけど、それゆえに避けてることが多いですね。
ということは、意味も無く騒ぐのが嫌いということ
普段からテンションは低めなので、やたらとハイテンションな人が苦手なのは間違いありません。
あとは意味も無く騒ぐのが好ましいとは思わないですね。例えば酒の力を借りてるのとか・・・。
だから食べ終わってからいつまでもくっちゃべってるのが嫌い
コロナの影響もあるのでしょうけど、もともと食べるところでは大人しくさっさと食べて引き上げるというのが性分なので、いつまでもくだらない話をしているのが耳に入ってくると印象が極度に悪化します。
ホント、ツキがないんだよなぁ
周りが一斉に走り出しているのが見えているのに、こちらは相変わらず大したことも出来ずにカメのようにしか歩けないし、いろいろとタイミング逃した感満載だったりします。
だからBlueMoonは嫌いです。
ツキが無い時に聞く月の話なんて~。
いいなと思ったら応援しよう!
![かもちゃん@旅行遂行士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26662691/profile_bf533dd97db8b883000c89aef623bfe2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)