![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70839891/rectangle_large_type_2_01c4b28956d05489ea812b10208a72f0.jpg?width=1200)
予防薬はない
本来予防薬などというものはない。
なかなかショッキングな言葉かと思いますが、農業の世界では常識です。
実はいろんなタイプの農薬はありますが、基本的に虫や菌を殺すものです。であるため、虫が発生してから叩くが基本になります。
あ、自己紹介が遅れましたが、私は農薬も肥料も使わないワイルド農法のお茶づくりをしているお茶農家のとくちゃんです。しかし以前は農薬を使う方法を学び使用していました。昔は虫を殺す方のプロだったのです。
さて、話を戻します。虫を殺す方法であるがゆえ、虫が出てから殺すが基本。抑えるためには殺すタイミングが重要となります。
出来れば発生する前に予防したいと考えるのは当然の流れですが、実は予防というのはやろうとしても基本的に出来るものではなく、やってみたところで効果は出ないというのが現状です。それが自然であり、自然の仕組みそのものを変える事が出来ない以上、その摂理に添って対応するのが当然だと思います。
何か対処をした事に対して、効果が出ているのか、出ていないのかを、こちらの希望的観測を除いて、冷静に見て判断出来るということが、農家として必要とされる能力です。
この考え方は農業だけでなく、いろんな分野に活かせるものだと思っています。地球上という自然の上で暮らす上では、自然の摂理は無視出来ないものです。であれば、自然を征服し克服しようとする心構えでなく、それに添う方法の模索も必要ではないかと思います。
経済を止めたところで効果があったのか、ワクチン接種が広がって自体は終息に向かったのか、ワクチンは個々の免疫のお話であり、この世に生まれてしまったウィルス自体の事とは別の話であることなど、結果をきちんと見なかったり、話を混同する事はより事態を悪化させてしまいます。
きっとみなさんも色々な考えがあり、疑問に思う方も多いのではないかと思います。色んな意見が発言出来ないような世の中にはなってほしくないと思います。そのためにもみんなが思う事は発信していくことも大切だなと感じています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
加茂自然農園
山崎徳哉
加茂自然農園オンラインストア
YouTubeチャンネル
いいなと思ったら応援しよう!
![加茂自然農園 山崎徳哉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52474512/profile_fb1b605d83a07ecc12a13eedaa7fb4f5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)