見出し画像

大分十景

数日の滞在で、無理くり捻り出してみた十景。

1  別府温泉のさまざまな宿

 "旧 ニュー松実"ってどっち。ハッキリしないなっ!
こんな旅館作るからヘンテコな日本を描くハリウッド作品ができてしまうのだ。
2 むぎ焼酎の本場。オヨネーズばりの麦畑が至る所に

3 神出鬼没な大分県警

坂上がったトコにあり、平日昼間でも頑張ってるなと。
よく見ると365日休まない警察でした、他県にもあるね。

4 大分交通耶馬溪線の遺構

おととい泊まった民宿。鉄道3台がまず街道沿いに。
のみならず家の中に列車を引き込んでいる部屋も。

5 県内には1店舗もないコストコ・・・なのに

なので無人店舗の、通称ミニトコが。コストコブランド恐るべし。ハイローラー3個361円、ティラミスひと切れ351円など。ところで、商品はどこから来るの?
6  日本で一番古い木造アーケード街

7 別府温泉名物:7つの地獄

100℃近い釜が7つあり、それぞれ〇〇地獄と称して、各々450円の入場料を徴収。この写真は海地獄。

私が地獄の説明看板を丹念に読んでたらタクシー運転手が声をかけてくれた。「何悩んでんの?海地獄一つ観れば充分、あとは時間と金の無駄」とバッサリ!もちろん従いました〜

8  ヨーロッパにある交差点を国内で初めて遭遇

信号のないヨツカド、ならぬ4つマル。イギリスでは出るのが怖くて2週半くらいした経験がある。他県にある?

9  バイトはガイジン頼み,立命館アジア太平洋大学

大学は別府温泉街にあり、コンビニはもちろんこのスパも

外国人客が多いスギノイパレスには貴重な戦力(プール監視バイト全員がガイジン。赤シャツの人)
ただし、スギノイパレス雇い過ぎ〜客22人に対し赤シャツバイトはなんと12人!ブルカ纏ったイスラム系やカレー屋にいても不思議ないインド系の人達6名はみな真面目、等間隔に立っていた。反面、アングロサクソン系3人組×2ペアは仕事そっちのけで英会話「島の女は情が深い」とか、どーでもいい話で盛り上がっている、知らんけど。

10  理解に苦しむ余計なお世話(の注意書き)

1960年代じゃあるまいし、もう便器に座る爺さんは
いるまい。間違えて顔洗っちゃう爺さんも。。。

いいなと思ったら応援しよう!