![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71344338/rectangle_large_type_2_fb5ee8dff6a7dfde7fc0465f2d9325a4.png?width=1200)
富谷公園美装化プロジェクト
背景
2020年からMipox株式会社 福山工場(旧日本研紙 株式会社)でやり始めた活動に公園美化活動があります。
きっかけはコロナ禍で稼働が落ちた頃に社員のモチベーションもだだ下がりの中、空いた時間で何かできないかと福山工場のメンバーで話し合いました。
その中で近隣にある公園の遊具や錆びていたり、汚れていたりする情報を聞き自分達が製造している研磨材を使って遊具などを綺麗にできると考え、福山市役所さんと連携して公園美化活動をスタートする事になりました。
Q:公園美化活動って何?
ボランティア活動が解りやすいかもしれませんが、自分達が作った研磨材製品の端材を使って遊具や公園設備(ベンチなど)を研磨・塗装してピカピカにする活動です。過去の履歴は以下のURLを参照下さい。
Q:端材って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1643864452960-8vKmqW45u6.jpg?width=1200)
製品を作った時に出荷できない製品があり、これらを有効活用できないかと考え公園美化活動時の遊具などの研磨をする時に使用しました。
Q:公園で”研磨”って何があるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1644156262120-UR39iMFXfS.jpg?width=1200)
番手は150番のペーパーを使います。
汚れがひどい物もあるので落ちにくい時は100番のペーパーで研磨します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644156487142-xV9deTr3sM.jpg?width=1200)
150番のペーパーをあてるとダレが取れて上から塗料を塗るときれいになります。
Q:富谷公園について。
![](https://assets.st-note.com/img/1644153674816-9KK9M1K9PE.jpg?width=1200)
福山工場周辺の公園美化活動後、福山市役所さんから声をかけて頂き富谷公園を綺麗にする事になりました。今まで取り組んだ公園と違い規模もかなり大きい公園となっている事から、Mipoxだけでの美化活動は厳しいと考え、協力していただける企業さんを募る事になりました。
それぞれの強みを持った地元福山の企業さん集る
![](https://assets.st-note.com/img/1644153887803-eVQEPR1xFi.jpg?width=1200)
富谷公園美装化プロジェクトがはじまりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644155086540-Aq3OyD4wJT.png?width=1200)
プロジェクトキックオフ
![](https://assets.st-note.com/img/1644154524431-6AKdGfepIc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644154644766-uV4MGY8IDr.png?width=1200)
最後は有限会社タクミさんの丁寧な塗装でこちらも可愛くピカピカになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644154799011-RBtdKf0GNI.png?width=1200)
順番で綺麗に仕上げていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644155350141-qSTuFoIpYA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644155529421-Ij3325wJYo.png?width=1200)
また公園周辺で土が少なくなった所の土を足す作業をカイハラ株式会社さん他
協力企業さんで綺麗に清掃させていただきました。
活動を振り返って
![](https://assets.st-note.com/img/1644209466844-3mM0WhTiYd.jpg?width=1200)
株式会社キャステムさんのフェイスシールドと
カイハラ株式会社の作業着を着て
有限会社タクミさんに塗装資材、技術を伝授して頂き
安全に注意しながら作業にあたりました。
私たちは”研磨”の会社でしたが、研磨だけではピカピカは完結せず
塗装、洗浄、足場それに関わる道具や技術などが必要でした。
また、コロナ禍という事もあり感染対策でフェイスシールドがあったり、宣伝の目印に作業着やデニム旗があったりとたくさんの方達の協力無くして富谷公園美化活動はできなかったと思います。
”福山市の地元企業で集まり地域貢献をしたい”
の思いから集まったこちらのプロジェクトは無事に終わる事ができました。
活動が終わった後も協賛いただいた企業さんとのつながりも続いており、また次の活動ができたら嬉しく思います。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644157501800-TzTYhSL5PN.png?width=1200)
報告会を福山市役所さんに開いて頂きました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。