マガジンのカバー画像

こよみと神事

12
移りゆく季節の中に訪れる、神様との関わりや伝統的な神事――。こよみの中で出会う、神道の文化についてまとめます。
運営しているクリエイター

#神主

五穀豊穣と国家安泰の祈り…2月17日「祈年祭」を知ろう!

一般の方には、あまり耳なじみがない場合が多いかもしれませんが、毎年2月17日に行われている…

お稲荷さんのご縁日「初午祭」とはどんなお祭り?

皆様にはそれぞれ、日頃からお世話になっている氏神さまや、よく足を運ぶ馴染みの神社があるこ…

節分って何?季節のならわしと厄祓い・厄除けの話

季節は、二十四節季(=約2週間ごとにつけられた季節の名前)で言うところの「小寒(しょうか…

今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。 神様が宿るくらし編集部です。 さて、今年も残すところほんのわずかとなりまし…

門松・注連飾り・鏡餅…お正月飾りの由来と意味を知ろう!

毎年のことながら、この時期は時間の過ぎ去るスピードの速さに驚いてばかりいる気がします。ク…

コロナ禍におけるお正月をどう過ごす?神社に初詣へでかけたい皆様へ

今年も残すところ、あと1ヶ月と少しになりました。 日本では冬の訪れとともに、恐れられていた…

酉の市とはどんなお祭り?福をかき入れる縁起物「熊手」の由来

皆さんは、「酉の市(とりのいち)」というお祭りをご存知でしょうか? 11月の「酉の日」に神社の境内に並んだ出店の中で、大きくて華やかな「熊手」が所狭しと並ぶ、賑やかな光景でもおなじみです。 今回は、福を招きたい方や商売繫盛を願う方には、ぜひ知っておいていただきたい「酉の市」についてご紹介したいと思います! 酉の市とはどんなお祭りなの? 「酉の市」とは、毎年11月の「酉の日」に、「鷲(おおとり)神社」を中心に行われる例祭のことを言います。日にも十二支の巡りがあり、12日に

神様が宿るくらしを、あなたに

はじめまして。 私たちは、神道や神社に関する情報をまとめ、皆様に「神様が宿るくらし」をご…