![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104610475/rectangle_large_type_2_46fd543045dc90b53c5cdfa4c4422a86.jpeg?width=1200)
Yoko Solo Exhibition“2999”の紙選定をお手伝いをさせて頂きましたっ!(前編)
みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?わたし紙谷は、千葉県にある佐倉城跡に行ってきました~!佐倉城跡周辺では田植え真っ最中の田んぼが一面に広がっていて、観光客もほとんどいないのどかな道を散策してきました~。
「2999」5月2日(火)からスタート!
さて、今日はゴールデンウィークにスタートしたイラストレーターの陽子さんの初個展「2999」についてお話したいと思いますっ!今回「2999」の一部展示作品の紙と印刷のところで、ご相談を頂き、お手伝いをさせて頂きましたーっ!!!(お声がけを頂き本当にありがとうございますっ!!!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1683166974886-2hh5kwvjQb.jpg?width=1200)
開催中の展示会「2999」に関する詳しい情報は下記の公式サイトをご覧くださいっ!
イラストレーター陽子さんは80年代から90年代のアニメイラストに大きな影響を受けられたそうで、現代の表現方法と融合させて、懐かしさと新しさを感じさせるキュートな少女作品を中心に描かれていますっ!(わたしはど真ん中の世代ですっ!!!)
イラストレーター陽子さんのtwitterはこちら!
そのイラストレーターの陽子さんから、昨年末に展示作品の一部と図録の紙と印刷に関するご相談を頂きました!!!!!!
最初にお会いした時に陽子さんから、ご自身の作品制作のために紙、印刷のことを知りたい、という嬉しい言葉を頂いたことから、事前にいくつかの紙見本をご覧頂いたり、一緒に印刷会社に見学に行くなどして、まずは紙と印刷の感覚を掴んで頂きました。陽子さんの紙、印刷に対する熱心さに、紙谷も熱量に応えるべく「いいものを作ろう」という想いを強く持つようになりました!
展示作品完成までの流れ
展示作品のご相談内容は、
・展示作品は全部で12点、それを各1枚印刷したい
・作品のイメージに合わせて紙を変えてみたい
・印刷の色はできるだけ原画に合わせたい
というものでした。
そこで、
印刷の色の再現性が非常に高く、
多品種小ロット対応で、
どんな紙素材にも印刷できる、
最新のデジタルUVインクジェット機をお持ちで、なおかつこだわった作品づくりを一緒に楽しんでくれる株式会社ショウエイさんに印刷をお願いをすることにしました!
まずは展示会のコンセプトや作品のイメージを打ち合わせで共有。すでに展示する作品は決定していたので、そのイラストを見ながら、紙谷がコンセプト、イメージに合う紙について、ショウエイさんからは印刷方法についてアイデアを出し合い、それに対して陽子さんから質問、考えが出てきて、という打ち合わせを重ねていったのでしたっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683167111827-Jr3fZeFGDa.jpg?width=1200)
あくまでもイラストのイメージを最優先に考えました!
イラストのイメージを紙と印刷に!
打ち合わせを重ねながら、最終的な紙と印刷方法を決定する中で、わたし紙谷、ショウエイさん共に最も気を付けたのは、陽子さんのイメージをそのまま紙と印刷で表現することでした!
そんなこと、当然なのでは?
と思われるかもしれませんし、もちろん当然のことなのですが、これが意外と難しいことなのですっ!
というのはわたしは紙の情報をたくさん持っているため、「こんな紙を使用すると展示作品がものすごく目立つんじゃないか」とか「今までに見たことのない見せ方ができそう!」という想いが、つい先走ってしまいます。そして、それはショウエイさんも同じで、最新のデジタルUVインクジェットは様々な特殊加工に似た印刷などもできるため、つい技術を見せたくなってしまうのです。
ですので「主役は陽子さんの作品」であることを常に頭に入れつつも、「ディスプレイ」ではなく「紙」だからこそできるコンセプト、イメージに合わせた表現方法を探っていくことに集中しましたっ!
その後は、A4サイズ程度に縮小した状態で選定した紙でテスト印刷を行い、そのテスト印刷を見ながら、紙を再び選びなおしたり、印刷の新しいアイデアを出しながら更に詳細を詰めて、最終的に会期までに大きなサイズの展示作品に仕上げることができたのでしたっ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683167334445-KVNW8J6hzr.jpg?width=1200)
次回「Yoko Solo Exhibition“2999”の紙選定をお手伝いをさせて頂きましたっ!(後編)」では、紙と印刷方法にこだわった展示作品をいくつかピックアップして、わたし紙谷が解説したいと思いますっ!
公式サイトにも掲載されていますが、Yoko Solo Exhibition“2999”は5月14日(日)まで開催していますっ。会場の展示作品から発せられる80-90年代の熱い空気が体感でき、何よりもキュートな女の子たちの作品を大きなサイズでご覧頂けますっ!また少し紙、印刷にも目を向けて頂きながら楽しんでいただければと思いますっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683167363945-NyLoDU8RRY.jpg?width=1200)