紙と印刷を「体感」!?「体験!!なるほどなPAPER」のテスト印刷に再び立ち合ってきました~(前編)
こんばんは、紙谷 刷太郎です!前回の記事「体験!!なるほどなPAPER」のテスト印刷がすごかった!ではイラストレーター米室さんのイラスト2点のテスト印刷に立ち会わせて頂いたときの様子をお伝えしました!
本日は、同じく「体験!!なるほどなPAPER」企画にご参加頂いているイラストレーターくまきちさんのテスト印刷立ち合いについてお伝えしますっ!
先に結論から言ってしまいますと、今回も紙と印刷の組み合わせや、印刷方法をあれこれ試した結果、またまた新しい発見があり、わたくし紙谷と、印刷を担当して頂いているショウエイ山下さん、天野さんと、イラストレーターのくまきちさんの4人でずいぶん盛り上がりました~!
イラストレーターくまきちさんのご紹介
「体験!!なるほどなPAPER」にご応募頂いた くまきちさんは、パンやデザート、ねこなどを手描きされていて、原画や、イラストが入ったカード、便せん、シール、本など様々な紙の雑貨を作られて、イベントで販売されている人気のイラストレーターさんなのですっ!
くまきちさんの作品や、イベントでの活動の様子はnoteでもご紹介されていて、美味しそうなデザートに囲まれたの中をかわいいねこたちが、くつろいだり(デザートの上でコーヒーを飲んでいたり)、自由奔放に遊びまわる光景を見ていると、ついほのぼのとして癒されてしまいますっ!
くまきちさんのnoteはこちら~!
くまきちさんのnoteの記事をご覧になって頂くとおわかりになると思いますが、くまきちさんは、紙の雑貨を作られる際に、紙や印刷加工にもずいぶんこだわられていて、箔押しや特殊印刷加工にも詳しいことから、「体験!!なるほどなPAPER」のテスト印刷でもご満足いただけるよう、わたし紙谷はいつも以上に気合を入れて立ち合いに臨みましたっ!(汗)
と、その前に、テスト印刷に入る前にどのような準備を進めたのかを少しご説明したいと思いますっ!
事前にラフを見せて頂き、紙と印刷の方向性を決める!
テスト印刷に入る1か月くらい前からイラストのラフをお送り頂きました。また事前にお送りしていた紙見本帳セットの中から、くまきちさんが気になる紙(使ってみたい紙)をいくつか選んで頂き、私の方でも紙のイメージをお聞きしながら1つのイラスト作品につき3種類の紙を選定しました!
また、印刷方法については印刷をご担当頂くショウエイの山下さんと直接メールで、作品全体のイメージや色に関することから、部分的にホワイトインクで盛り上げたり、クリアインクで艶を出す部分についてもやりとりを重ね、作品の仕上がりイメージを3人で共有しながら進めました!
特別に今回くまきちさんにお願いをしてイラストのラフと、その中に明記された印刷のイメージ、気になる紙などのメモの掲載をお許しいただきましたっ!(くまきちさん、ありがとうございますっ!!!)
こちらの見ているだけでお腹がグゥー、グゥーと鳴ってしまいそうなイラストに使用する紙は、次の3種類の紙になります。
・グラフィーハンプF 130㎏
やわらかいエンボスが入った画材紙のような質感の紙
・コートマリアン エグシェル 180㎏
卵の殻のような細かなエンボスが入った紙
・新草木染ハーブ ホップ 130㎏
ハーブを連想させるやわらかな色と風合いの紙
そして、もう1点のラフがこちらです~。
こちらも空腹時に見てはいけない、そしてねこがかわいすぎるイラストで、
紙、印刷のイメージはメールでやりとりをさせて頂きましたっ!
特にポイントとなるのはすしネタ部分で、まぐろやサーモンの鮮度を紙と印刷で表現するために、紙は見る角度によってパールの輝きを放つ3種の紙を選定しました。
・きらびき うす桜 T-100
淡いピンク色で落ち着いたパール感のある紙
・OKムーンカラー ライトパープル F-120
淡い紫色で和紙のような質感にうっすらパール塗工した紙
・NEW特レーブル 輝き アクアブルー 110㎏
見る角度により、ブルーの輝きを放つ紙
印刷については「すしネタ部分をクリアインクで少し艶を出すことでシズル感を表現しよう」ということでおおよその方向性は決まったのでした!
準備万端!!!
ということで次回、
紙と印刷を「体感」!?「体験!!なるほどなPAPER」のテスト印刷に再び立ち合ってきました~(後編)
では、いよいよテスト印刷について画像と動画により、詳しく解説していきたいと思います~。本日も紙谷がご説明しました!ありがとうございました~!