![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109158344/rectangle_large_type_2_404c7ae8e27322af42c60011e4063de1.png?width=1200)
夏越の祓え
みなさまこんにちは♪いつものなお美です。
夏至も過ぎ、暑い日々が続いてますね。
暑いというか蒸し蒸しです💦
体調は崩していませんでしょうか?
私は昨日よもぎモリンガ蒸しをしていたら、
暑くてのぼせそうになりました(笑)
そして疲れがでていて、とホルモンバランスもだいぶ崩れていて、
改めて自分の状態を知ることの大切さを実感しました。
さて、本題です!
夏越の祓えとは?
『なごしのはらえ』と読みます。6月に行われる神事です。
私は神社の神聖な空気が好きで、普段からよく参拝させて頂いてます。
そして6月は1年のうちの半分にあたります。
1~6月までの半年間の穢れを落とし、残りの半年を無病息災を祈願します。
2023年は6月30日(金)です。
既にお近くの神社の境内に、
大きい丸い茅の輪が立てられているかもしれません。
草で作られているので、当たり前ですが自然の香りがします(笑)
この香りが大好きなんですよね。
茅の輪くぐり・やり方
本当は絵を描きたかったのですが、センスがなさすぎるので今回は伝わるかどうかわからない言葉でご説明します。
トップ画はお借りしました。
言葉で伝えるセンスも微妙かもしれませぬ。
いつか私のなにかの絵を公開できたらなと思います(●´ω`●)
くぐるのは神社にも説明書きがあると思いますが、
茅の輪を左回り→右回り→左回りの順番にくぐって、境内へGO!
神様に感謝を伝えてまいりました。
もちろん本日も伺って参りましたが、
休日だからかたくさんの方が参拝にいらしてました。
あと2回ほど参拝できたら嬉しいなと感じています。
もう一つ有名なのが、人形流しですね。
人の形をした紙を使った行事です。
自分の身代わりを意味し、川に流したりかがり火で燃やしたりして厄をはらいます。
もちろん人形もやってまいりました。
基本なんでもやります(笑)
自分を整えて、お部屋も整えたいところですが、
お部屋・・・あと5日あるので、少しずつ整えていきます。
やるときはやります!!
どこか一か所でも綺麗に整えると、
心がすっきりしますよね。しませんか?
私だけかな?そのあとのお部屋のキープも大切ですね。
できるときにできるところを整えて、7月を迎えたいですね。