![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120593834/rectangle_large_type_2_9ad74e3caade114c1935e38325551ccb.jpeg?width=1200)
【水彩画】以前描いていた線画に着彩しようとしました(失敗話)
いつ線画を描いたかは忘れてしまいましたけど、数か月前のものだと思います。
ちょっと水彩で着彩しようとしたのですけど、なんだか水ののりがおかしい…。
でも、まあ、こんなものだっけかな?色を乗せれば大丈夫かな、なんて思いながら肌色を塗りました。
残念ながら色むらが好みの感じではなく、濃いところと薄いところがまだらになってしまいました。
そこで「これは用紙がダメなんだな」と思って破ってしまいました。
失敗作もネットに上げればよかったなと少し後悔しています。
たぶん、インクジェット用のポストカードに線画を描いたのだと思います。
数日前にインクジェット用のポストカードに気づかずに線画を描いていて、間違えたときに練消しで消したら、黒い染みみたいなのができたので、それと同じ用紙だったのかもしれないです。
ただ、今回の水彩画は、線画を描いたときは問題なかったようなのですけど…?
ちょっと用紙選びも慎重にしないといけないですね。
「紙が大事」ってyouTube動画を観たことがあります。
経験しないと身につかないのはどうしたものか…。
紙を無駄にはしたくないので、その紙も印刷に使うか何か使用方法を考えないとですね。
今のところ印刷は大丈夫なようです(インクジェット用用紙なので当然なのですけどね^^;)。
今日は暖かく、睡眠もしっかりとれたので、作業もできたのですけど、小さい失敗はありますね。
小さい失敗のうちにしておいて、大きな失敗をしないようにする、というのも良いかもしれません。
今日の反省でした。