![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146007645/rectangle_large_type_2_ddb057068b117a0dacfc6ff01e4c2349.jpeg?width=1200)
2024年6月の総括 | #04 『みあの流離譚』(オタク散財)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
神湊みあです。
只今コロナ療養 (7/1-7/5)真っ最中です。
バイト代の32000円という学生にしてはとてつもない損失を代償に10連休を得ることができました (体調不良の状態でずっと家の中限定ですが)。
最近、週1で徹夜してラボにいる生活が当たり前になっていたりと感覚がバグっていたので、ここらで心身ともにリフレッシュできるいい機会になればと思っています。
こんな生活を繰り返していると、大抵皆口をそろえて「何か楽しい/面白いことない?」と尋ねてきます。
この質問はなかなか厄介です。自分の楽しいと思った基準を相手に押し付ける上に、その特殊状況を相手が想起できないと伝わりません。
結局、「へ~、そうなんだぁ…」の最悪の返答パターンから、会話の投手交代が目に見えます。
だからみんな他人の恋愛話や、やらかした話とかをネタにするんですよね。みんながある程度面白いと思うし、想起しやすいからスクープしだすんです。これがそんなに面白いと感じない私にとっちゃ呪いの何物でもありません。
これと似たパターンに「一発ギャクやってよ」があります。
余りにも無慈悲で残酷な宣告ですが、一発ギャクって「面白いこと」を人工的に創っているわけですから、準備さえすればまだこちらはなんとかなります。企画などを使ってネタのストックを作っておきたいものですね。
記憶の価値とは?
今になって思い返してみると、いい思い出だったなぁ~みたいに感じることってあります。
① 高校の平日の夜にママチャリで大好きなポテト屋へ往復20㎞漕いで食べに行っていたこと
② 受験勉強で深夜のファミレスでドリンクバーと軽食を頼んで徹夜で作業していたこと
③ バイト先でパワハラされてこの先どうしようと考えながら深夜に30㎞歩いたこと
④ 自転車旅行で宿泊先のキャンプのチェックインまで間に合いそうになく途方に暮れていたところ、お兄さんたちが自分を車に乗せてくれて宿泊先まで送ってくれたこと
⑤深夜のSAに誰もいない中一人でのんびりと休憩したこと
特に深夜散歩は、交通量、人気、音、光加減どれもが少なくなっていて1つ1つの現象に感覚を研ぎ澄ませることで、普段とは違う感じ方になります。
そのもの自体は変わっていないのに見方が変わるだけで、異質になるケース。これは衝撃が残すシーンの量産方法です。友達に実はずっと前から恋人ができていたとかの秘密曝露系もそうですよね。
でもこの衝撃がこれからもずっと長く続くのかと不安になってしまいます。人は慣れの生き物ですから、そのうち深夜散歩したり、友達から恋人ができていたと告白されたりしてもそこまでインパクトがないのかもしれません。
現に高校や大学生のころと比べると段々そうなっているような気がしなくもありません。老いって怖い~(ヒーン)
私が色々な場所で感じたことや体験したことを記録しているのはこうした衝撃を忘れないようにするためなのですが、そんな老いへの恐怖から私としてはこいつのパターンをもっと増やしたいと思っています。
残り120円で熊本から福岡に行かないといけないとか、初めてナンパして(されて)みてドキドキしたとか、もっともっとスリルをほしい。もはやスリル中毒者ですね(笑)
でもまずは自分の世界の見方をもっともっと俯瞰的にするところからですかね。普段通りをほんの少し変えてみる生活を欠かさずに残して小さな衝撃を思い返す。そのときにはきっと「あの感覚よかったな…」ってなっているはずです。いつもスマホを見ているところを顔を上げて辺りを見渡すだけでも新しい世界が垣間見えるのかもしれません。
ぼっち・ざ・ろっく月間
今月は特別なイベントをする機会も多かったのですが、その中でもぼざろに関することをピックアップします。
まずは劇場総集編が放映開始される前に、ぼざろ成分を吸っておこうとのことで、『ぼざろアンソロジー03』を買って読破しました!
違う人からみたぼっちちゃんやその周りの友達の印象が微妙に異なっているのが面白かったですね。夜更かしボッチのオチと虹夏の脚回が特に好きです!イラストも醍醐味だったり…?
私はコミケ自体にも行ったことがないのでこういう二次創作本は買える機会があったらどんどん買っていきたいですね。
Scene#1 ぼざろ総集編 Re
それを木曜に読んで、望むは土曜の劇場総集編です!博多駅に友達と二人で乗り込み、駿河屋によったついでに『きくりの深酒日記』とその特典のブロマイドをゲット!ぼ虹でした!
トンテキ食っていざ、Tジョイ博多へ乗り込みます。友人はここで離脱。
この日のために今まで頑張ってきたんだと考えるとあれもこれもと買わずにはいられずに、ショップで7000円程度浪費しました。。来週のぼざろ展もあるのに。。
その後はパネルとツーショットしたりとぼざろの世界に入り浸りながら、ついでと言わんばかりにぼざろパッケージのポップコーンも買っちゃいました。実は映画館でポップコーン食べるのは何気に初だったり?
![](https://assets.st-note.com/img/1719994772494-Dl6kV6l4VM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719994800243-eys06QDtpA.jpg?width=1200)
そして20時20分からの上映開始。色紙は喜多ちゃんでした!こういうときに喜多ちゃん引く確率が異常に高い気が(嬉)。マナー動画もぼざろ一色で、世界観に入り浸ることができました。どこが新規カットシーンだ?っと探したりしましたが、初っ端でぶち抜かれましたね…!
映画を見るときは大体自分は感動しちゃってるので、
「ぼっちちゃんたちみたいに恥と覚悟と責任を全て晒したうえで、バンドに夢を投げ出しているんだ。自分はそこまで頑張れているのかな…。」って考えたりもしました。これからの行動力につながると信じて。
映画が終わって22時。みんなに正気が戻ったように映画館からすたすた去っていくのを見ると、現実に戻った感がいがめません。しかも時間も相まって、どんどん人が減っていくのを見ると寂しいつらい気持ちが溢れちゃいます。
帰りは文明の利器に頼ってもよかったのですが、折角ならぼざろの余韻に浸り続けようと思ったので、ぼざろの曲をひたすら流し続けて歩いて帰りました。この方が没頭して音楽が聴けるような気がして。
家にたどり着いたら早速、今日買ったグッズや特典などを一つ一つ開けて改めていいな~と思ったりして、気持ちよい最高の一日を過ごすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719994863024-wZiB2Y3wbu.jpg?width=1200)
Scene#2 ぼざろ展
ついにやってきました。私が今年イラストに力を入れている理由。
それはぼざろ展の最後のブースにある寄せ書きのところで恥じない程度の私らしい絵を描くためです。
5月28日、ローソンにて久しぶりにチケットを購入したのち、11時からって大丈夫かな?寝坊しないかな?などとどきどきしながら、前日の発表会はなんとか耐え、当日を迎えました。むしろ全然寝られなかった!
ちょうど11時ちょいすぎぐらいにいったのですが、ちょうどついたタイミングで11時台の人の入場が始まって待たずとも入ることができました。
展覧会だからぼざろのグッズで溢れているのは当たり前っちゃ当たり前なのですが、先週感じたぼざろの世界観に入り浸り続けるにはこうすればいいんだと思ったりも?だから皆色んなグッズを集めるんですかね?
個人的には
① ぼっちちゃんの押し入れ
② ぼっちちゃんの作詞ノート
③ STARRYのチケット
がよかったなぁ~と思いました。思わず世界観にのめり込みそうになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719994914746-LPlAABqMXy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719994961310-zvlRASeMru.jpg?width=1200)
あとおもったより体験型なのもよかった!いいねくれー!ボタンだったり、特に撮影禁止の数分の動画視聴のブースのところがめちゃくちゃよかった!!
あまり詳しく言うとこれから見る人の楽しみが薄れると思うので、詳しくは言いませんがこういう表現方法ってあまりなくておおーっ!となりました。
混雑しすぎていたので、もっとすいたタイミングで2時間ぐらいかけてじっくりと楽しみたかった気持ちもありましたが、周りの人のこれいいよね!って声を聴くとこちらも嬉しい気持ちになれました。
そしてメインの寄せ書き。今回は付箋形式になっていました。確かにその方が色々トラブルにならないよな~と思ったり。
人も多かったので3分で喜多ちゃんを書いたものの、自分の思い通りに描くことはできず…。めっちゃ悔しい。もっと鍛錬しろという意味でしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719995050245-DF4bH81jl9.jpg?width=1200)
その後、グッズ売り場へ。
5000円以上買うとランダムでカードがもらえるとのことで、すずきはるか先生のぼっちちゃんのアクリルスタンド、結束バンドの服(現在週1で愛用中)などなるべく実用的なものを買っていったらこちらも7000円越え。ゆ、諭吉ちゃん…。
Scene#03 360 Reality Audio
14時45分にソニー天神店集合だったので、まだ時間があると思い昼食にラーメンを食べたり、今日の出来事を日記にメモしたりしていると、集合時間ギリギリとなってしまい、ダッシュへソニー天神へ(青春コンプレックスと星座になれたらをリピートしつつ)。
なんとか間に合い、2Fへ案内されるとそこには怪しげな部屋が。そして部屋の中は音響部屋と一瞬で分かるような高額そうな機器、実際に1台40万円するやつが十数個あるので…、恐ろしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719995160230-zalLSNWsg2.jpg?width=1200)
その音響部屋でどうやら『青春コンプレックス』と『星座になれたら』が聴けるとのことでした。そしていざ始まると、音圧がドッ‼っと押し寄せてきて一気に大ステージで音楽を聴いているかのような気分に。これ無料でいいの?って思っちゃったりしました。
『星座になれたら』もぼざろを知る前はきれいな曲だなぐらいにしか思っていなかったのですが、今聞くと色々なものが集約されてなお洗練された曲になっていてまた感動しそうになりました。
聴き終わって下に降りるとぼざろが好きな店員さんがいらっしゃって色々雑談することができました。ギターの弦が切れるところを推してくるあたりすごい音響とぼざろのコアな方なのかな?って思っちゃいました。
一回ではぼっちちゃんたちのパネルやぼざろ版限定のウォークマンなどがあって、やはり音質は私がいつも聴いている1000円のイヤホンと比較になんかなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719995221455-Jz2Ua6lBWe.jpg?width=1200)
私が社会人だったら買ってるんだけどなぁ!めちゃくちゃほしい!という気持ちと葛藤しつつ、ぼざろの音楽を堪能しました。
こぼればなし
一応近況報告を少しだけ。
① 今月からジョリーパスタで冷製パスタフェアがあったので、早速食べに。明太子は美味しいこともまずいと感じることもあったけど、今回の明太クリームの冷製パスタは今までの冷製パスタの中でもトップクラスに美味しくてとても満足!友達とも食べに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719995362172-FDhZZZ04bK.jpg?width=1200)
② 呼子のいかとんびの塩辛を買って食べてみました。個人的には触感は好きだけど、ゆずでさっぱりした方がいいなと思い、結局ひらおの塩辛を買う予定。ペペロンチーノにも加えましたが、相性よくアンチョビみたいで美味しかったです。
③ 友達と2~3か月ぐらい楽しみにしていた焼き肉食べ放題に。研究の話や近況の話を色々交わしつつ、時間いっぱいまで食べ続けました。最後は焼き肉屋のダストのにおいをかぐだけで気分が悪くなっていましたが(笑)。この気持ちを常に注文しすぎる前に持っておかないといけないですよね。何はともあれ楽しかった。
④ 華金の夜(といっても次の日学校だが)、昨日リンガーハットを食べたから麺じゃなくてご飯を食べたい友人 vs 今どうしても辛麺が食べたい私、結果は間を取ってマクドでした。
終わりに
さて、7月はまた8月に向けた耐えの月間になりそうです。この10連休を上手い具合に利用して研究も私生活もいい感じに送れたらいいのですが…色々提出書類もあるのでそうも言ってられないのかもしれませんが。
そういえば8月に向けて体力もつけないといけませんね。何とは言いませんが、少なくとも今の状態で炎天下運動するのは命の危機をはらんでいるっぽいのでね。
なんて今年の夏に期待を寄せながら、クリエイターたる私は常に変化を恐れずに新しい経験と思い出を創造していこうと思っています。
それでは今月の総括はこのあたりで終わりにしたいと思います。
来月はちゃんと月末に書き間に合わせられることを願って、それではまた。
神湊みあ