見出し画像

デスクワークが影響を及ぼす薄毛の可能性!改善法も解説!


見て頂いて感謝します!頭髪研究所 山﨑彰悟です!
今回はデスクワークの方と髪の毛の関係と言う内容です!
デスクワークや、座っていることがどのように髪の毛に影響してくるのか?
是非参考にして頂けますと幸いです!!

デスクワークで起こりやすい体の不調と髪の毛への影響

デスクワークをされている方によく見られる症状として、以下のようなもが考えられます!

  1. 眼精疲労

  2. 肩こり

  3. 猫背(巻き型)

  4. 胃腸の不調

  5. 睡眠不足

これらの症状は、実は髪の毛の健康に大きく影響しているんです!

眼精疲労と白髪の関係

驚くべきことに、眼精疲労は白髪の原因になることがあります。特にこめかみ付近に白髪が集中して生えている場合、眼精疲労が原因かもしれません。また、耳の上部分の髪が細くなってきたり、密度が低くなってきたりするのも、眼精疲労のサインです。

肩こりと血行不良

頭皮マッサージをしても、肩が凝っていると効果が半減してしまいます。なぜなら、肩こりによって血行が悪くなり、頭皮まで栄養が届きにくくなるからです。

意外と知らない!胃腸と髪の毛の関係

胃腸の調子が悪いと、頭頂部の髪の毛が抜けたり細くなったりすることがあります。特に夏場の冷たい飲み物の取りすぎは要注意です。また、夜遅い食事も胃腸に負担をかけ、髪の毛の健康に影響を与えます。

理想的な夕食時間

理想的なのは、就寝の3時間前までに夕食を済ませること。例えば、22時に寝る予定なら、19時までには食事を終えるようにしましょう。

睡眠不足と髪の毛の関係

睡眠不足は、つむじ割れや頭頂部の立ち上がりの悪さの原因になります。

睡眠不足チェックポイント

  • 指先が赤い

  • サイドの髪の毛の根元が細い

  • 普段より食欲がある

おすすめの髪に良い食材

秋の味覚・サンマ

  • ミネラル、ビタミン、亜鉛が豊富

  • 髪の毛の生成に必要な栄養素がたっぷり

意外な優等生・椎茸

  • エルゴチオネインという成分で髪の毛が物理的に太くなる効果あり

  • 脱毛抑制効果も

今回は以前させて頂きましたデスクワークの方向けのオンラインセミナーを一部編集させて頂いた動画も添付しておりますので、そちらもご覧いただけますと幸いです!!


いいなと思ったら応援しよう!