![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44083503/rectangle_large_type_2_ac596bccc3dde3f8fae8834e44932e58.png?width=1200)
はじめまして、上川大雪酒造と申します。〜21年1月 自己紹介編〜
こんにちは!上川大雪酒造 広報担当です。
この度、noteのアカウントを立ち上げました。
note初投稿の今回は、わたしたち上川大雪酒造についての自己紹介と本noteでどんなことをしていきたいかについてお届けします。
🍶
上川大雪酒造(かみかわたいせつしゅぞう)は、2016年に創設した北海道の酒造メーカーです。
現在、上川町「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」と2020年5月に創設した十勝の国立帯広畜産大学構内の「碧雲蔵(へきうんぐら)」で日本酒の醸造をおこなっています。
全国的に日本酒の酒造会社、酒蔵は年々減り続けています。そんな中わたしたちは、日本酒の製造を休止していた三重県の酒造会社を北海道上川町に移転という前例のない手法で、北海道12番目となる酒蔵を創設しました。
酒蔵の無かった土地に酒蔵をつくり、北海道産の酒造好適米とその土地で採取される良質な天然水を原料に、“小仕込み・高品質”の酒造り・地元優先の販売を行おこなっています。
その土地のこだわった素材で、世界に通用する日本酒(地酒)を醸し、「6次産業化地方創生ビジネス」のイノベーションを目指しています。
🍶
本noteアカウントは、プレスルームとして上川大雪酒造 広報担当による発信をメインに活用していきます。
プレスリリースやメディア露出情報、TwitterやInstagramなどでは文量的にお伝えできなかったようなお知らせを配信予定です。
配信時期は未定ですが、読者のみなさんに上川大雪酒造のお酒をより楽しんでいただけるようなコンテンツも用意していきたいと思っています。
🍶
今回のnoteのサブタイトルに「〜21年1月 自己紹介編〜」と入れました。
わたしたちは、小さな酒蔵です。“小仕込み・高品質”にこだわった酒造りを行っています。
同時に、見据えているのは「6次産業化地方創生ビジネス」のイノベーションという大きなミッション。
「地方創生蔵」として、さまざまな取り組みに挑戦しています。
酒造会社の他県への移転にはじまり、国立大学のキャンパス内における酒蔵建設という、わたしたちがおこなっている取り組みはこれまで前例のない新しい挑戦です。
現在は2蔵ですが、今後も地方創生に寄与する酒蔵を建設していく予定です。(2021年には函館市内で54年ぶりとなる酒蔵の新設を計画。)
ぜひ、これからもたくさんの方々に応援いただけたらとてもうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
🍶
上川大雪酒造オフィシャルサイト https://kamikawa-taisetsu.co.jp/
上川大雪酒造 Online Shop http://shop.kamikawa-taisetsu.co.jp/
Twitter https://twitter.com/kamikawa_sake
Instagram https://www.instagram.com/hekiungura/
Facebook 緑丘蔵 https://www.facebook.com/ryokyuugura
Facebook 碧雲蔵 https://www.facebook.com/hekiungura