![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76323035/rectangle_large_type_2_dd957dc67318ad9c25f97f1385e7cf43.png?width=1200)
ハプニングこそ 朝活マネの醍醐味! ◉◉◉実録:朝活交流会ができるまで(前編)
~おうち秘書サロン朝活マネ卒制③~
はじめに…
この記事は、ゆりえもんさんが主宰するオンラインサロン『おうち秘書サロン』で実施している朝活会の朝活マネージャーに関する記事です。
2021.12~2022.03 の4ヶ月、オンラインサロンの朝活マネージャーになって経験したことをまとめています。
2021年12月〜2022年3月までは
りささん・こむさん・わたしの3名体制で
おうち秘書サロンの朝活マネージャーを行いました。
こんにちは、きょんです♪
はい、ここで質問です!
「朝活」では出会えないけど
「朝活マネ」だと出会えることは?
チッチッチッチーーン! ←時間切れの音
それは…ハプニングですw
ハプニング=予期せぬ展開や出来事
これは、ひとり黙々と朝活をしていた時には出会えなかった経験でした。
そしてこのハプニングを通して考えさせられたこと、見えたことこそ、
朝活マネの醍醐味だったな〜と感じています。
今回はその一例として、
2022年の2月27日におうち秘書サロンで開催した
朝活交流会ができるまでの経緯を
ハプニングを軸にお伝えしたいと思います。
・オンラインサロンってどんなことしてるの?
・朝活マネージャーの役割を知りたい
・誰かをサポートしたい
・何かの会を企画したい
と、思っている方に読んで欲しいです。
====
ハプニング01 ー交流会まであと25日目ー
サロンで募集したけど、誰からも反応がない!
====
おうち秘書サロンでは、毎月1回「朝活交流会」という会を実施しています。
朝活交流会ではファシリティーが、テーマ決め・告知文やバナー制作・当日の司会進行・開催後の報告ツイートなどを行います。
月の初めにサロン内でファシリティーを募集、立候補くださったファシリティーがさまざまを決めた上で、月末の朝に会を開催します。
この時、朝活マネはファシリティーのサポートにまわるのですが
私たちの代の朝活マネはイレギュラーで、朝活マネになってから
ずっと自分たちでファシリティーをしていたんですね。
私たちがファシリティーをした回の
朝活交流会については、前章②のこむさんのコラムをご覧ください
そして、2月…サロン内でファシリティーを募集しましたが…
なんと反応がゼロ!(T . T)!
そこで、今回は
私自身がファシリティーを体験して得られたメリットを
告知文に追加してみました!
実際の追加文はこんな感じでした ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1648570624659-mpvRl4L7o1.png)
ファシリティーって面倒くさそう〜ってだけでなく、
とっても勉強になるんだよってことを伝えられたら…と思ったのですが…
追加文を足した翌日には…なんと立候補者が現れてくれました\(^o^)/
=====
ハプニング02 ー交流会まであと20日ー
出してもらったテーマが、会に合っていないかも…
=====
無事ファシリティーが決定!
名乗りを上げてくれたのは、まだサロンに入会して1ヶ月目のスギモトさん。
とても意欲的で、朝活報告会のテーマをすぐに出してくださいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1648571206892-1B4AXhflzU.png?width=1200)
こんにちは!スギモトです!
一つやりたいテーマがあります。
スギモトが本業で社長の前で行うプレゼンを、
本番前にみなさんに聞いてもらって意見をもらうってどうですか?
毎年質問コーナーで、経営陣から直接ボコボコにされるという名物企画なんですが、みなさんにも辛口採点でお願いしたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1648650586357-hbDr4NdrI3.png?width=1200)
う〜ん。。
正直、自分の会社で行うプレゼンを朝活交流会で披露するのは…
あまりそぐわないのでは。。と、思いました。
でも、朝活交流会は、ファシリティーがテーマ決めから当日の進行まですべてを決める権利があるのです。。
モヤモヤとお返事を悩んでいた矢先…
朝活マネのこむさんからこんなコメントが…
![](https://assets.st-note.com/img/1649830496103-cak3UhSGdT.png?width=1200)
スギモトさんへ
早速テーマもありがとうございます❗️
まずはチャレンジすること自体がとってもステキなので、応援していますね😊
ご提案いただいたテーマに関して、少し考えた方が良いかなと思います。
その理由として3つあります。
①企業機密の漏洩リスク
②コメントをする人が少ない可能性
③朝活交流会の趣旨からテーマがそれる恐れ
以下、具体的に説明しますね
①お勤め先のプレゼンですので、その内容について深く知る人がおりません。ですので、適切なコメントは難しいと思います。そして、その内容が機密漏洩リスクになりかねません。
② 交流会にがっつり参加される方もいれば、作業しながらながら聴きの方もいらっしゃいます。必ずしもコメントをいただけるとは限りません。
③朝活交流会の趣旨からテーマがそれるのでは?という点について。
これは私の想定ですが、辛口のコメントを望まれているのかもしれません…確かに、人前で話す練習としては、絶好のチャンスだと思います。
けれども、日曜日のお休みの朝に辛口の話は聴いてる方も気が進まないんじゃないかな?ということを懸念してしまいました…
また、スギモトさんご自身をよく知らない方も多数いる中で、辛口のコメントを出す方はなかなかいらっしゃらないんじゃないかと思うんですね。
そこで、「プレゼンうまくやるコツ」を募集するなどでしたら、きっとスギモトさんだけでなく、聴いてる方全員のお役にたつかなと思います。
プレゼンも、話し方や心構え、スライドショーの作り方などテーマを変えて話すと、ネタも集めやすいかと思います。
また別の角度から、「プレゼンやお仕事で落ち込んだときの気持ちの持ち上げ方」や「気分転換方法」「こうやってモチベーション上げてます↑」など前向きなメンタル面も朝のテーマにはいいかもしれません。
最後に、これは個人的な考えですが、
プレゼンテーションってプレゼントだと思うんです。
相手にプレゼントを渡す時、相手の喜ぶ顔を想像します。
「相手が喜ぶ事はなんだろう?」
そんな視点でいると、プレゼンの発表も楽しくなるかなと思います🤗
ぜひ一緒にステキな朝活交流会を作っていきましょう🙌
また何かあればいつでもご相談ください🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1649830522780-976kmXLqLC.png?width=1200)
…なんて心のこもったコメント…😭
スギモトさんへの敬意→テーマの見直しの提案とその理由
→元のテーマを汲みつつの代案…
…このコメントのおかげでスギモトさんは意図を理解してくださり、
別案を考えてくれました♪
しかし、この時すでに交流会まであと15日…間に合うのか…後半に続きます
【後半・おうち秘書サロン朝活マネ卒制記事④はこちら】
この記事は、ゆりえもんさんが主宰するオンラインサロン『おうち秘書サロン』で実施している朝活会の朝活マネージャーに関する記事です。ひとつひとつの記事でも読めますが、サブタイトルの番号順に読んでいただくと1冊の本のようにも楽しめます。