武装解除できない 心の鎧
「自立」と言うのは「弱さを嫌ってするもの」
https://www.com-m.com/blog/662/
(個人的にはなんの恨みもないのですがイマイチ好きになれない=)”コンサル”系の企業さんのブログでこれは共感できたかも。
(でもこの内容は単に心理学)
その通り。私の「自立」は「怒り」をエネルギーとして作り上げてきたものでそのエネルギーは測り知れないから、たぶん物凄く強靭で頑丈。
鋼のように傷つかないし、隙間一つなく武装してる。
それは弱い自分が”絶対に”周りからの傷を貰わないため。
例えて言うなら、貧弱な人間(心)が中世の甲冑を着てるイメージ。
お陰で時々、鎧の中の弱い自分が窒息しそうになって壊れる。
壊れたら動けない。甲冑の中身が、中身の人間(心)が壊れてるから全然動けない。
なのに
「自立」の”鎧”で武装してるから傍から見ると外見は「いつもと一緒」
「壊れてます」って伝えても、傍から見ると「え?どこが?」状態
これはきつい。正直とてつもなくキツイ。
「じゃぁ、その鎧脱げばいいじゃん」って思うでしょ?
前は出来たの。自分で脱げた。
その時はまだ、こんなにも重量が増す前で
何度も脱いだり着たりするうちに
「木」が「硝子」になり
「硝子」が「鉄」になり
「鉄」が「鋼」になった
もう一人じゃ脱げなくなった。
実はもう、自分一人で脱げなくなって結構立つから
鋼の”鎧”の暗い内側で一人で立ち直る術は編み出してる。
だけど
やっぱり時間がかかる
そして一人で立ち直る度に”鋼の鎧”が強化され
さらに脱げなくなっていく負の連鎖
嫌になっちゃう。
からnoteさんにグチ。