MaSuKoタンクを購入したから自家現像をはじめようと思う件
MaSuKoタンクについて
まず、MaSuKoタンクについて、
知ってもらわなければならない。
以下のサイトはよくまとめられている。
====================
あるところに
益子さんという方がいて
現像タンクの出来の悪さに失望して、
自分で研究を重ね
作ってしまったとか、、
なんとか
かんとか
====================
など聞いた話(どこで聞いたのだ)と
だいぶ違う気がする。
というか違うだろ。
しかもどこかでよく聞く類の話の構成ではないか。
信頼性の乏しい情報は
鵜呑みにしないようにしなければならない。
昔も今も
時を戻そう
この度マスコタンクを購入することができたので
しばらく自家現像はお休みしていたのだけれど
これを機会に再開しようかなと思っている。
いままで使っていたLPLのタンクじゃいけないのですか?
なんて確信をついた質問はしないでいただきたい
(心が張り裂けそうだ)
自家現像した写真
いまいち説得力にかけるので
自家現像した写真を並べてみる
Nikon F(Black)
GN Auto Nikkor 45/2.8
逗子
Acros x Fuji Microfine developer
Nikon F(Black)
Ai Nikkor 20mm F4
陣馬山
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO x SPD(減感-1)
Nikon F(Black)
Ai Nikkor 20mm F4
陣馬山
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO x SPD(減感-1)
Nikon F(Black)
Voigtländer Ultron 40/2
東京骨董市
FUJIFILM NEOPAN 100 ACROS 増感+1
Nikon F(Black)
Carl Zeiss Planar 50/1.4
東京駅
Rollei Retro80 x D76 原液 20℃ 11分
Nikon F(Black)
Summicron-R 35/2
Fuji Neopan Acros 100 x D76
Nikon F(Black)
Nikkor-O 2.1cm F4 + MC Y2 filter
FOMAPAN 400 x D76 原液 20℃ 9分
キャプションは
全てFacebook上に残っていたものだ。
覚えているのは攪拌を意識的に多め
粒子感を強めに出していた。
(これについては
本来は出来のよいネガを現像し、
粒子感はプリントで表現するべきなんだ
とお叱りを受けたことも、、、)
ただデータが少ない。
少なすぎる。
記録は残しておくべきだったなあと、今反省している。
自家現像するにあたって
少し前にフィルムローダーを購入し
Kentmere PAN400を詰めている
いつもお願いしている写真屋さんで
このフィルムを現像すると以下のようになる。
粒子が目立つ割に、コントラストが立たず。
ただ、解像度の低いような写真に見えてしまう。
(聞くと自動現像機で高温現像で時間を短縮し回しているとのこと)
なので、このフィルムの最適な組み合わせ。
探してみようかと思っている。
・シルバーソルトさん
adoxの現像液がいいらしい
いま、入荷がないらしい。残念。
・KentmerePAN400 データシート
ILFORD の ID11かPERCEPTOL かな。。。
どちらにするかは調べ中。
停止液、定着液、水洗促進剤。。。
揃えるべきか。。。
・何故D76を使わないのかという件については以下に影響されている
興味深い記事を紹介。
「Kodak D-76 存在意義が失われたフィルム現像液」
https://tokyoaltphoto.com/2019/02/kodak-d-76/
続きはまた・・・