見出し画像

こんにちは二眼レフ ~後編~

3年ほど前に
友人がC330を買ったとき。
1ミリも興味を持てていなかった。

〇〇の視度補正が、、、
△△のレンズが、、、

そんな話もあったかもしれない

今回何がきっかけかわからないが、
マミヤの二眼レフに興味がでたのだ。

前回の続

画像3

なぜGX680のスクリーンを用立てたかというと
安かったからである。

昔はPENTAX67用だったりMAMIYA RB用のスクリーンを加工するのが流行ったこともあったが、今や高級品である。
おいそれと素人工事の犠牲にするわけにはいかない。

今回の改造にあたって
 ・工作マット
 ・プライヤー(折る作業用)
 ・ガラスカッター
 ・プラカッター
 ・金属定規

やり方については割愛する。
「ガラスの切り方」「アクリル板の切り方」等
調べて参照して欲しい。

画像4

上々である。
元のものより格段に明るくなった。
ピントも許容範囲だと思う。やってよかった。

ファインダーのはなし

ついていたPORROFLEXは日本光学製(現ニコン)の正像ファインダー。

当時、ニコンとマミヤにはOEM関係があったようで、
ニコンがマミヤ用のファインダーを造っていたかと思うと、
ニコンの大衆向け一眼レフの初期型ニコレックスは、
マミヤが製造していた。

ポロフレックスなのでプリズムではなく
ミラーの反射によるものである。
軽いが暗いのが欠点。

ついていたものも残念ながら状態はあまり良くなく、
覗いてみてもお世辞にも見えやすいとは言えなかった。
(分解して清掃してみたが、設置面のガラスが失われており、
鏡面に線傷が数本。謎の塗料か接着剤のあとは取ることはできなかった。)

画像1

画像2

やはりウエストレベルファインダーであろうと。
うぬは探さねばならぬと。
これは天命である。

だが単品で出てくることは極々まれ。
不要不急の外出自粛の影響で
都内のありとあらゆる中古カメラ屋さんは
臨時休業となっている。

とはいえC3の中古を探すと、
そもそも論、ジャンクのC3を直す意味が失われてしまう。
蛇腹がビリビリに破れたC3のジャンクが見つかるまで、
待つことにした。

レンズのはなし

購入したカメラにはレンズがついていなかった。
つまり穴が空いていた。
空いた穴は塞がねばならない病である私は
治療薬をメルカリに求めた。

画像5

結果すごく希少なものが手に入った。
マミヤと言えばセコールであるが
このレンズはコミナーとなっている。

そもそもセコールの由来は
レンズとシャッターを作っていた世田谷工場を別会社として登記。
その世田谷光機でつくられたレンズであるのが始まり。その社名から来ているといわれている。

ではこのコミナーとはなんなのか。
日東光学というメーカー製のレンズでコミナー(Kominar)というレンズがあり、まさにそこからのOEMである可能性。
ダブルネームというべきか、
マミヤC型としては社外から仕入れた唯一のレンズであり。
調べると探している人のブログも散見され。
偶然にも希少なものが手に入ったと喜んでいる。ニヤニヤ。

続く?

述べたように、まだ見つかっていない。
完成していない。
ひとまずウエストレベルファインダー(ピントフード)が見つかったら
追記しようとおもってはいる。


最後にマミヤCシリーズは「ダイアンアーバス」の愛機であった。

画像6

それだけで十分に興味を持って良いカメラだとおもう。


いいなと思ったら応援しよう!