![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156911143/rectangle_large_type_2_ce4d5ba908f5f123dd3f785bb0ec58ac.jpeg?width=1200)
弾丸金沢聖地巡礼(蓮ノ空)
はじめに
昨年5月末ぶり、2度目の金沢でした。
9月30日に発売された、お散歩日記(DOLLCHESTRA3人分)をうけて、行くのを決めました。
お散歩日記の聖地巡礼と、これまでの聖地を訪れようと思ったのです。
2024/10/02~3の弾丸ツアーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728177803-cZCmJgbLxthaOI8XwukY5q7T.png)
お散歩日記の聖地巡礼および感想ネタバレは本noteではしません。(本記事の下で紹介しています)
ただ、こうした衝動に突き動かされるほど素敵だったことは言うまでもありません。
(お散歩日記のそれぞれのサブタイトルと聖地自体は、あらかじめ8月末発売のラブライブデイズ10月号で公開されていました。お手元にある方は、ぜひご覧ください)
私は何者か:蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの箱推し、DOLLCHESTRA好きの村野派
リリイベにフラスタを出した経験があります。ド級の方向音痴。
1.北陸新幹線
新幹線「かがやき」敦賀行きに乗って金沢を訪れました。
ここは104期2話で敦賀行き(1,2年生)3年生(東京行き)に分かれて旅立つところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728174894-Ljbw0JSaEt25WMuQH1vkqsgX.jpg?width=1200)
実際の発射音がリンクラ内でも鳴っているのですが、聞いた瞬間テンションが跳ね上がりました。「これ聞いたことあるーーーーーーーーーーーーッ!!!!」
最初からクライマックスです。
2.鼓門
![](https://assets.st-note.com/img/1728175820-6LPobZhyJGN5rUCt3Bsj0vRH.png)
お散歩日記のパッケージに映っていたのがこの鼓門ということで、ここで写真を撮り始めました。
当日は風が強く、とにかく風が強く、キーホルダーがぐるぐると回る回る。
門に向かってひたすらにアクリルの棒に吊り下げたアクリルの板をかかげ、写真を撮るのは楽しかったです。
3.8番らーめん→お散歩日記聖地某所→健民スポレクプラザ
8番らーめんは金沢駅の「あんと」にも店舗があります。着いたのがお昼前でしたので、まずは醤油らーめんを食べました。(村野がお姉さんと小さい時にわけたというエピがある)
![](https://assets.st-note.com/img/1728175710-diqgAvQHDFR4Kj98bWxP3BV6.png)
おいしかったです。ちょっと懐かしい感じもする。近くにあったら毎日通ってしまう自信があります。
スポレクプラザは村野が通うスケートリンクです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728175593-3YLMXCQfdD4OUsiqph0wygFA.png?width=1200)
10/1からオンシーズンとなり、リンクが再開しました。外観もきれいになり、きっと村野もうきうきしながら通っていることでしょう。
ところで村野のスタンディ(103期版)がこちらにあるのですが、あまりにも可愛すぎて直視出来ず、撮った写真を見てはなんて可愛いんだ…と思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728175636-cFm5tE8pvkxMLXe7gWTIPiZo.png)
リンクを見学させていただいたのですが、温度は15度、湿度は44%とひんやりとしてカラッとしていました。何人か練習している方もいて、県内唯一のアイススケートリンクという存在の大きさを感じます。
4.近江町市場周辺
![](https://assets.st-note.com/img/1728175898-EMYJbBw8VGTWOAPS4cZrCesa.png)
今回、1日目はレンタルサイクルを利用して金沢を巡りました。
スポレクプラザと近江町市場はちょっと距離があるのですが、比較的平坦で、でこぼこな道ではないため、電動アシスト自転車は最高でした。おかげで距離感や位置関係が分かったのがよかったです。
まちのり
近江町市場で魚介やらお寿司やらお肉やらおでんやらあらん限りのおいしいものを食べました。
現金のみのお店もちょいちょいあるので、電子マネーと現金両方を使いました。
ここはDOLLCHESTRAの思い出の地、魂の地ですので、来ると温かい気持ちになります。
※私はお酒が飲めませんので、このままレンタルサイクルを利用しました。
5.金沢城(三の丸広場)→お散歩日記聖地某所
![](https://assets.st-note.com/img/1728176046-ZXWIQHrvsgS2073jaOMK5EkU.png?width=1200)
11月度Fes×LIVEの会場です。
ひろーい芝生が綺麗で、遠くで遊んでいる子供とお父さんがいました。
ここでお弁当を広げたら気持ちいいだろうなと、緑の絨毯に魅入っていました。
FesLIVEのステージ。何度見返したか分からないこの場所で、実際ここにあったんだろうなと思う感覚というのは、とても不思議で泣くほど感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176219-csHRKe9F8xw12qMVmajgbW4u.jpg?width=1200)
私、ここで雨が止むのを祈ったんですよ。雲が晴れて、月が顔を出すのを、何度も見たんです。
夕霧綴理という人の背中に、もう1人じゃないと1対の翼が生える瞬間を、何度も見たんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176092-ka0eIrun6WZ1L2RslJB4PD95.png)
6.卯辰山公園見晴らし台
![](https://assets.st-note.com/img/1728176257-sH0ZLiUuOzgKIfBq2expRdcn.png?width=1200)
タクシーに切り替え、やって来ました(タクシーを写真撮っている間待ってもらう作戦。行き帰りの足の心配をしなくていいので気が楽)
2度目の金沢、2度目の見晴らし台です。
すぅ、と深呼吸をすると、さあいこうよ、という気持ちが高まります。
おりしも、公式のこんなポストがあったあとでした。
#蓮ノ空 #リンクラ #loveive pic.twitter.com/8CHBq0gVel
— ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(Link!Like!ラブライブ!) (@hasunosora_SIC) September 30, 2024
蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさんの1人として、全力で応援したい。
そんな気持ちを新たにしました。
リアルタイムで応援出来るのって、何気にすごいことなんです。
そんな機会をくれて、ありがとう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176315-CfrWclntkHopgXPZKQ7DYw1b.png)
7.ひがし茶屋街→主計町茶屋街
ひがし茶屋街では、普段写真で見るのはこの通りなんだ!という答え合わせの気持ちでした。
そろそろ暗くなってきましたので、黄色い夜の灯りがきれいです。
川沿いをたどって行けるところまで行こうかと思いましたが、素敵な橋までで留めました。
川がすごく綺麗で良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176397-gehmp84LtQakXxOvIKuoc2b5.png?width=1200)
かずえまち(と読む)は103期DOLLCHESTRA(つづさや)の聖地です。
実は、ここを通りかかって初めて、せーはすで野中さんと佐々木さんが訪れた場所も主計町茶屋街のすぐそばだったことに気がつきました。土地勘がなさ過ぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176437-8gUwEOpi2mFkDWICYtezlcfA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728176463-yokwVEDWrtiMbqNUGpPnjuB1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728176510-xh8HrnOjeu5XPgRDNit2AzlW.png)
近江町市場からもそこそこ近く、進行方向的にも卯辰山やその向こうの山の方に蓮ノ空があるのだとしたら、帰り道すこしだけバスに乗らずに歩いてみようか、となったのかもしれないですね。
8.鼓門(2度目)
今回の旅の目的のひとつ「夜8時に水時計が変わる瞬間を見る」をしました。
「鼓門そばの水時計が、夜8:00になるところ」
— 環月紙袋@僕ラブ蓮52🪷🐧⏰ (@kanduki_lily) October 3, 2024
今月末のFesLIVEも楽しみ! pic.twitter.com/SGrZxPkdZi
(水時計はふたつあります。背中合わせ状態というかんじです。FesLIVEで映っているのは鼓門に向かう側なのですが、車道側で車にひかれそうだったので断念)
20時になると、鼓門は色が変わってライトアップ演出も楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176762-QHxezpZ9DEB6k2jWIJ04Fyhw.png)
背後にライトがあるんですね~
金沢駅周辺はとにかく案内の看板がしっかりあって、分かりやすくて助かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176825-WDtABmezhHZiFUJ39n4yLxOK.png)
9.金沢くらしの博物館
翌日。朝から雨のため、本日はバス移動です。フリー乗車券を買いました。
朝ごはんはゴーゴーカレーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176913-GLCxXb9Ht4l2Iy0dqU6jAfiZ.png?width=1200)
くらしの博物館は104期4話で登場したところ。フリー乗車券だと割引がききます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728176965-TMH2nUjkPlcq387KaRVobDh4.png?width=1200)
今回の旅の目的のひとつ、特別展「金沢の女学生」を見ました。
展示されている物品が個人からおかりしているものが多く、写真撮影は不可ですが、図録(300円)が売っていますので、気になる方はお手にとってみてください。
個人的に興味深かったのは、裁縫の練習で(布にも限りがあるため)ミニサイズの着物や紙で作成していたこと。寮生活や校風の違いなど、とても面白かったです。
校風に「古風」「厳格」「モダン」「オテンバ」などの記載があるのがいいですね。オテンバばっかりの学校、はちゃめちゃそうだな…
金沢周辺にも粟ヶ崎遊園を中心とした「粟ヶ崎少女歌劇」が存在し、女学生の生徒が夢中になったそうです。
関西出身の私には、温泉地やレジャー施設に併設された劇場で「少女歌劇」が行われていた、というのは宝塚やあやめ池の事例で馴染みがありました。
粟ヶ崎遊園は現在の内灘にあたります。(金沢駅からバスや電車で行けます)
参考
くらしの博物館
歴史民俗資料館 風と砂の館
少女歌劇周辺のページ
缶バッチ作れた
![](https://assets.st-note.com/img/1728177314-G728AfzO0bRN3qPMFC4wvETK.png?width=1200)
10.石川県立図書館
![](https://assets.st-note.com/img/1728177366-RL2GjUMVKsvE1QpShwdqTnuJ.png?width=1200)
1月度Fes×LIVEの聖地です。というか、この図書館が本当にすごくて、一度行ってみたかったのです。
入った瞬間、あまりにも雅でほあーーーーーー!!!!!!となりました。
併設のカフェではアイスやめちゃくちゃおいしそうなハンバーガー、雅なプリンが食べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728177408-VACslcKI3boiXEHYGNJ6rdTm.png?width=1200)
ちょっと座って本を読めるスペース、勉強や作業が出来るスペースが本当に多くて、ここで原稿したらはかどるかもしれない…と思いました。本を読んでいるだけで最高の気持ちになれますので、住みたいです。
ここにある建物から本から、あらゆる全てが「人の知」によって作られたもの、まとめられたものであることに感動を覚えました。人がいるのに静かで、文化と知識の拠点であることがひしひきと伝わってきます。
花帆ちゃんがライブをしたとき、自分のこれまでとこれからを祈るような、感謝するような気持ちになっていたかもしれませんね。Special Thanks…
11.金沢フォーラス→お散歩日記聖地某所
![](https://assets.st-note.com/img/1728177468-wdLxBqilVnP9WZSN24FXUT5R.png)
蓮ノ空の学校生活においてはずせない場所です。
当日は学生さんも沢山いました。映画館もありますし、遊ぶならここ!という感じですよね。
直近の配信で言うと、幸せのパンケーキのお店がここにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728177506-WlHRJvgmrVE5SZ6nseOL9TcI.png)
もちろん、ゲーマーズ金沢店(蓮ゲマ)を忘れずに。
買いそびれていた村野の掛け軸風タペストリーを購入。
昨年5月に来たときは、全然グッズがなかったので、こんなに沢山出たんだなと嬉しい気持ちでした。
アクスタが好きなので、ついつい買い集めてしまいます。
ちょうど安養寺のお誕生日祝いのディスプレイがされていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728177538-skZiUlKYtEvFz2DI8jOxNJ7C.png)
12.まとめ
今回、各地を巡りながら思っていたのは
「駅からここまで、
この子たちはどんな会話をしたんだろう?」
「エスカレーターを降りたら、
どこを一番最初に見るんだろう?」
「移動手段はバスだったのかな?」
など、聖地巡礼というより、彼女たちの足跡(そくせき)を辿る感覚でした。
それぞれ、別々にポップアップしていた場所が、点と点がつながり、線になって、面になる。
その面には、きっと彼女たちが存在する「金沢」という名前が付いているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728177717-HJz6o90liLuX4rnO8EFca5mv.png?width=1200)
本当に楽しかったです。
また来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728178245-LovkVXThNYxil2y1WnpBeJzc.png)
お散歩日記聖地の写真は下記よりどうぞ。ネタバレ有です。
おまけ
レンタルサイクルですが、各地にステーションがあり、そこで乗り降りが出来たので、停める場所に困るということがありませんでした。
細かく乗り換える、長時間乗る(乗り換えながら)方は、1日券を利用するのがよいかと。
アプリで借りる・返す・場所を把握することが出来るので、迷わずに済みます。自転車自体にもスマホを固定するところがついていますので、カーナビ感覚で使うことも出来ます。
晴れてたら最強の足。
バスは、1日フリー乗車券がありますので、窓口であらかじめ買って乗りましょう。交通系ICが使用出来ませんので、フリー乗車券ひとつでストレスが激減します。3回乗り換えるとペイできる感じです。