【読書記録】7/4 あなたは、わたしは、誰?「エミリ・ディキンスン家のネズミ/スパイアーズ」
エミリ・ディキンスン家のネズミ 新装版
エリザベス・スパイアーズ (著),クレア・A・ニヴォラ (イラスト),長田弘 (訳)
みすず書房
朗読して味わいたい作品です。
静かな夜にかすかな風を感じながら、あるいは、お天気のよい庭の木蔭で木漏れ日をページにうけながら。
白いネズミ、エマライン。パンくずをあつめ、チーズをかじるその日暮らしの小さなネズミがディキンスン家のエミリの部屋に引っ越してきた。
エミリが何かを書きつけた紙をみたエマラインは、そこに書かれているものが「詩」だと知る。
それを読んだエマラインは、ほとばしる流れのようにあふれ出てくる思いを、エミリの詩の裏に書きつけます。
自分が「詩人」だったことに気付いたエマラインの驚きと喜びと誇らしさ。
この詩を読んだエミリは、返信の詩をエマラインに贈ります。
こうして、エミリとエマライン、「誰でもない」ふたりは、ひそやかに詩を交換して日々をおくるようになりました。
水仙が咲き、ミツバチの飛びかう庭。窓の外で希望の歌をうたう小鳥。エミリ特製のジンジャーブレッドの入ったピクニックバスケット・・・。
そんなささやかなものに彩られた穏やかな日々は、妹のラヴィニアがネズミ退治を思い立ったことで崩れ去ります。
この頃のネズミ退治とは・・・なんとテンを使うというもの!
エミリの機転によって難を逃れたエマラインですが、エミリの詩に背を押され、自らの「信念」に従ってディキンスン家を出ていくことを決意します。
小さな白いネズミ、エマライン。
「詩」を書くことを知り、自らの心を見つめることを覚え、勇気を持ち、広い世界へと歩み出した。
その姿は清々しく美しい。
あなたは誰?そう問われたときに、私はどう答えるでしょう
その答えが見つかるまでわたしは「誰でもない」
一生をかけて見つけなければならないその問いに答えるために、ひとは詩を必要とするのかもしれない、そう思うのです。