![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54971927/rectangle_large_type_2_6077e24dcbf551147141d5d2054fba7e.jpg?width=1200)
漁港の朝市で(さばいたことのない)魚を買う。
豆腐がメインの日もあったけど
このごろ肉のおかずが続いていて、
無性に魚が食べたくなってきた。
焼いても煮てもいい。蒸した魚も最高。
でも、やっぱ刺身がいい。
新鮮な魚を買うなら今日がチャンスだ。
そう思い立ち、
朝から車を走らせて
日出町大神の深江漁港に行ってきた。
7時から場内に並んだ魚を見ることができる。
わたしたちが到着したのは7時15分だったかな
↑今日の箱数は多くもないけど少なくもない。なんとか買えそう。
↑ウチワエビとか大きなエビの箱も。ウチワエビは半分に割って味噌汁にすると美味しいらしい(以前、買い物客の男性が教えてくれた)
↑7時半から魚屋さんたちが魚を競る
↑競り落とされた箱は場内の店先に並ぶ(料理屋さんなどに卸される箱もある)。お店は確か7軒。さっきのウチワエビは買おうかどうしようか悩んでいるうちに他のお客さんに買われてしまった
↑お客さんは値札に記載された価格+手数料を支払う。箱いっぱいのエビは手数料込みで1300円だった。
↑アジが700円!(手数料込みで940円)。冬には一箱50円の破格値だったこともあるけど、今日はこの値段なら買いやなーと思ってゲットしました♡
本日の成果はアジ一箱とキジハタ、アオリイカ、小さなヤリイカ、カレイ、小鯛。実家の母ちゃんと山分けしました。(写真は実家の分)
わたしはキジハタと小鯛とカレイとアオリイカを持って帰ったんやけど(小アジは今日も母ちゃんに頼んでしまった…明日は母ちゃんがアジ寿司持ってきてくれるって。すまねえ母。ありがとう母!)
わたし今回のラインナップでは
鯛以外はさばいたことがありません!!
なのでまずは、さばき方の動画を見ることにする。
↑きまぐれクックは結構見てます
うーん…
そんなに何種類もさばけるんかな
心配になってきた。
この頃ぜんぜんさばいてないけんなー魚
包丁あんまし切れてないと思うし。。
とか思いながら
ゴロゴロしながら
ついに
夕方になってしまったのでした…
↑これがうちに持って帰った魚。。
うあー!!今さらやけど
なんかわたし今日
疲れてる。。。
何にも作りたくなくて
なんなら
子どもらを連れて
鳴門うどんで夕食を済ませたいくらいだ。。
でも買ってきた魚をさばかんといけん。
こんなにも追い詰められ気分?に
なるなんて。
朝には喜んで魚を買いに行き
夕方には魚をさばくことが辛い。それは
むかし、国語の教科書に載っていた古文
「朝三暮四」の
おさるさんみたいなものではないのか。。
https://kotobank.jp/word/朝三暮四-568433
ああ。どうしよう。。。
(次回につづきます♡)
いいなと思ったら応援しよう!
![かめポン(あのね文書室)時々note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5466762/profile_1ceed12c6939e03f3f977e8e2b693d51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)