見出し画像

「息をするように書く」ってどうすればいいんだっけ

きょうはnoteを書く練習をしよう

そう思って、久しぶりにログインしてみました。

画像1

(↑実家の猫である「そばちゃん」たしか18歳)

長らくnoteを休んでいたわたしに
「note書いたらいいよ、
息をするように書いたらいい」って
勧めてくれたのは

竹田の高木康子さんなんやけど。

https://note.com/patanco/n/na9f33fcd60eb


↑高木せんせいのnote

えーと
息をするように書く、っち
どうしたらいいんだっけ。

わたしの近況報告をすると…
卒業入学PTAラッシュの3、4月を抜け
(ことしは4人の子のうち3人が卒業入学の歳であった)

5月になったタイミングで
数年ぶりに
無性に家を片付けたくなった。それで
久しぶりに、そこそこ家がきれいになった。

それまでは、ぐっちゃぐちゃだった家のなかが
(割と)整理整頓されたし
そういえば
無理くり始めた4時起き生活ももうすぐ
開始から100日になる
ということで

夢だった朝のコーヒータイムも獲得し
6時ごろからカフェミュージックとか
クラシックとかを流して
子どもが起きてくるのを待っていたりするのだ。

わたしをよく知る人たちが
このことを知ったら
一体なんというだろう…

画像2

↑最寄りの花屋さんにバラを買いに行ったりしてる(2回目)

「らしくない」(笑)

…そう。らしくねーんよこの頃のわたし笑

一体どうしたんだMJ!!!
(イニシャルです)

これを書いている間にも
傍らに座ってる末っ子から
話しかけられ続けるわたし
もう、書いてられやしない。。

しかし、
話しかけられたからといって
たとえば忙しいからといって
息をすることを忘れたことは
これまでなかったんじゃないだろうか。

本屋さんに行けば
「書きたいことを書け」だの何だの
ためになりそうな本が
ものすごいっぱい並んでいる。

書きたいこと…
よくよく考えれば、それ
かなしいことにわたし
それがないんよ。なかったんよ。

書きたいことはあんまりない。
息をするようには書けなかった。
でも…
なんか、書いてないと息がしにくい。
それは確かなんだなー。

いいなと思ったら応援しよう!

かめポン(あのね文書室)時々note
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートを糧に、学んだり動いたりして、よりよいものを書いていきたいと思います。これまでサポートしてくださった方にも、この場を借りてお礼申し上げたいです。本当にありがとうございました!