瞬発力がなくたっていいじゃない[毎日食べ中華(CHINA)]2021/02/19
おはようございます。
トマトの上から失礼します。
フレッシュ、リフレッシュ。
マイペース輪廻
桜のフレーバーのマウントレーニアを飲んでいます。これってコーヒーなんすね。
桜だから違うと思って買ってもらったんだけど。がっつりコーヒーの味がする。なんなら桜の葉っぱのフレーバーだよ。桜餅みたいな感じだ。
桜餅って実質、桜の葉餅ですよね。塩漬けにされた葉っぱがおいしい。
僕は本番に弱いなぁと思う。
そんなこと言ったら何もできないじゃないかという話にはなるんですけどね。
でも、いろいろ時間をかけて捻出するタイプなんだろうなと分析します。
自己分析が大好きだから。
面接があった後って、めちゃくちゃ引きずります。セリフだと考えて練り直すと、あの返答はわかりにくかっただろうなとか、そういう意味のない反省を繰り返してしまう。
でも、練り直した後のセリフって自分自身じゃないような気もします。
やっぱり、オドオドしてて上がり症なのが僕のキャラクターというものだろうと。
らしさ、というくくりは難しいですが「こういうときこういう行動をするのが自分だよな」ということってありますよね。
いくら頭でぐるぐる考えてもポッと出てくる言葉は全然違うもので、そういう意識と無意識の違いみたいなものはかなり面白いです。
キャラクターが独り歩きする感じ、それでいいんだよなと肯定するしか仕方ないですね。
蒸せ!
ピタパン
今日が賞味期限のピタパン。
昨日の時点でセールになってて最高でした。あんまりピタパンって売れないんでしょうね。
ピザとかと比べると圧倒的知名度の低さ。
知名度ランキングがあるとしたらトルティーヤの一個下、みたいなイメージです。
でもご機嫌な味がしますよね。南米なのかな、という、イメージ。
それはトルティーヤなのかな。正しい情報とは。でもこちら情報をメーンとした記事じゃないのであしからず。記事でもないのでは。
ピタパンって前にも食べたことがあるのですが、その時は生地を焼いちゃったんです。そしたらカピカピになっちゃったし袋みたいにカパッと開かなかったので、端的に言えば失敗でした。
今回は袋の記載の通り蒸してみたんですがこれ、蒸すのが正解です。きれいに切れるし袋状に開くし、湯を沸かすなどの手間がありますけども、手間=旨い、なのでせっかくならやるべきです。(早口)
大根と鶏肉の煮
CMで見たやつです。ポン酢入れるやつ。
美味しかった、けどちょっと酸っぱいですね。
出汁入れるとか、砂糖入れるみたいなことって重要なんですね。
煮物の基本みたいなやつって、よく考えられてますわ。考えるとかじゃないのかもしれない。料理の基本って直観だから、たぶん。
ではまた明日
コーヒーってアイスでも口の中あっつくなりますね。
喉が潤わない…。
なんでこんなゴクゴク感のない飲み物が人気なのか謎です。紅茶も潤わないと言えばそうなんだけどさ。
頑張っていきましょう!