
ひとを数字だけで判断をするな(2023/2/21)
今までに何かを判断されてきた中でイライラとした経験は多くのもっているのではありませんか?
・テストの点数だけで自分を判断しないでほしい!
当日はたまたま体調が優れなくて本調子がでなかったのだ…
本番に弱いから…
模擬試験ではAランク判定だったのに…
多くのひとの中から線引きをするなかで「テストの点数」による門前払いは仕方がないことは理解をしていますが…払われた側の目線からするとやるせない気持ちですよね
・面接で「書類選考落ち」って許せない!
「一次選考=書類選考」これって顔面で判断しているのですか?
職歴や志望動機などの総合的な判断というキレイな言い方をされますが実際は容姿や顔面で評価されているのか?と不満を持ったかたは多いですよね?
「写真や文字では伝わらない…話をさせてくれたら自信があるのに…」
わたしも学生時代に強く感じたキモチでした…
『ひとを数字だけで判断をするな!』
ここまで読んでいただいた多くの方には同意を得られているのではないでしょうか…
それではあなたに質問です…
販売職についているあなた…
「あなたはあなた自身を数字以外で評価していますか?」
大きな声では答えたくないかもしれませんが「NO」と答えるのではありませんか?
「数字だけで判断をしてほしくない!」と言いながら…自分を数字だけで評価しているあなた…言っていることとやっていることが違いますよね?
売上が良い=機嫌がいい
売上が悪い=自分を責める
それだけで評価をされたくない「数字」でメンタルが大きく変化していませんか?もちろん数字(売上)がいいにこしたことはありません
あなたに絶対的にスキなアイドルがいたとしましょう
いい部分も悪い部分も美化して解釈をできる不思議なメンタルをお持ちではありませんか?
「自分のことはスキではない…」
そのようにいうひとが多い気がしていますが…まずは自分が自分を「絶対的にスキなアイドル」だと思ってみましょう
「気持ち悪い…」
そう思うかもしれませんがなろうと思えばいずれ絶対に自分をスキになれるので…笑
・良いことがあって気持ちが高ぶっているとき
気持ちがいいその状態を崩す必要はないのでそのままのあなたで…
・悪いことがあって気持ちが落ち込んでいるとき
落ち込んでいる自分からココロとは距離を置いて…落ち込んでいる自分を全力で励ましてみてください
「あなたは頑張っているよ…!」
「きっと明日はいいことがあるって!」
「あなたには〇〇のような良いところがあるし!」
「わたしは誰がなんと言おうとあなたのことがダイスキだよ!」
「わたしはいつもあなたの味方だから…!」
「手伝うから一緒に見返してやろうよ!」
「今日のことは気にするなって!」
「とりあえず飲もうぜ!!」
あなたが友人や大切なひとを励ますこととと同じです
・自分に対して最大限にエールを送ってあげてください
・できている自分を最大限にほめてあげてください
・できていない自分を最大限に応援をしてあげてください
最後に…
自分を「数字」だけで評価をしないであげてください
今のあなたはできない子かもしれないけど…
本当に一生懸命に頑張っているのだから…
あなたはあなたの「1番のオシ」になってくださいね!