(501日目)退職代行と闇バイト。
副業で相談サービスをやってるけれど
ぶっちゃけ言うと「なんでも屋」。
やれることは何でもやりまっせ的な。
意外と引き合いがあるのが
退職交渉のための相談サービス。
ご相談の内容としては
▶︎『引き留めにあったらどうしよう』
▶︎『どのように交渉すればスムースに進むか』
▶︎『自分の希望通りの条件に持っていく方法』
などが多いですね。
自分で交渉するために
知恵や方法を得ようとするのは
とても良いことです。
今後にも活かせますから✌️
退職するって本人にとって重要な転期だしチャンス。
それをサポートできることはとても意義を感じるわけです。
ただ、退職代行ってサービスに対してはあんまりよく思ってません。
なぜなら「自分ではない誰かにやってもらう」わけでしょ。
なんのノウハウも残らないじゃないっすか、自分に。
金さえ払えばやってもらえるんだから
便利だし、苦手なやり取りからは解放されるし
一見いいことづくめに見えます。
だけど本当にそれでいいんかな?とは思います。
もちろん退職代行を使わざるを得ないケースはあります。
「自分の意思をうまく表せない人が超絶に言いくるめてくる企業に働いている場合」とか「無茶苦茶な論で責め立て辞めさせてくれないブラック企業に勤めている場合」がそれにあたります。
しかし、それ以外で退職代行を使うのって安易すぎます。
『金さえ払えばなんとでもなる』思考が根底にあります。
そしてこの思考って
『金さえ得られるならなんでもあり』思考に近いのかな〜とも思っちゃう。
これって闇バイトやっちゃう人の思考なのでは?
短絡的で思考することもない。
物事を表面しか見ず
その先を考えた発想・行動ができない。
だから安易な方法を選ぶ。
そして騙される。
結局のところ自分で知識を蓄えて
アップデートできないならば
人生を変えることなんてできないんですよ。
今日はこんなところで。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆ X(日々雑感)・・・https://twitter.com/kamekichi3_ms
◆ note(ブログ)・・・https://note.com/kamekichi30
◆ ココナラ(相談サービス)・・・https://coconala.com/users/2373207
◆ ビザスク(採用コンサル)・・・https://service.visasq.com/users/5560931227140096