![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161769921/rectangle_large_type_2_68949645c65ab3bab43598d36e786e59.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
ヤニ神社
自分の中で勝手にそう呼んでる場所がある。
通勤電車に揺られてる間、スマホをそこまで見ない自分は目を瞑ってるか風景を見るかして時間をつぶしている。線路沿いにあるから自然と目がいく。
神社といっても、そう呼んでもいいのかわからないぐらい社は小さい。境内にくつろぎスペースが設けられてて4人掛けぐらいのテーブルと椅子、間を開けて膝上サイズの灰皿が置いてある。吸ってよしと言わんばかりのスペース。このご時世に珍しいなとも思う。
出勤前の一服なのか、いつもだいたい2〜3人はたむろしてて、集まっている顔ぶれもだいたい同じなのがちょっとおもしろい。空箱置いたら猫が寄ってくるのと似たものを感じる。
実はその地域の喫煙者を引き寄せるための装置で、誰かが彼らを観察するために作ったのかとか想像してしまう。自分がそういう仕事の人になったみたい。個体Aは今日来てないすね〜、Cがいつもとちがう位置にいますねーつって。ヘヘッ
タバコ吸わないからわからないけど、ああいうとこからタバコミュニケーションが始まるんだろうなとぼーっと眺めている。
今度行ってみよう。用がなくても気になるってだけで理由は十分なんだから、気になるならどんどん行けばいい。と思った最近の話。
ここまでありがとうございました。