勝手に『女子バスケのシンデレラストーリー』を『想像』してみた
「何してるんですか~!!」からの
2021年コロナ禍の夏を熱く彩ってくれた女子バスケ。
オリンピックの銀メダル獲得までの道のりをきっかけに、注目されている方も多いのではないでしょうか?
先日のWリーグファイナルでは、7000名を超える来場者が代々木第一体育館に詰めかけるまでに。
女子バスケを起点に時代が激変しそうなワクワクドキドキ・・・・
「ちむどんどんする~」感じ
女子バスケからはじまる新時代の予感
私(性別・男)もオリンピックまでは、NBAや男子だけしか興味を持ててませんでした…
東京オリンピックの影響力は強くて、トムホーバス率いる5人制の奇跡的な戦いの連続、想像を何倍も超えるアグレッシブな3×3、テレビ放送・ゴリン.jp、インサイドアカツキ(Inside Akatsuki)配信を通じて、代表選手の顔と名前と特徴が私の脳にインストールされました。
確かに女子バスケは、男子バスケの筋力をベースとするジャンプ力、ダンクシュートなどの派手なプレーは見られないものの、戦い続ける姿勢、チームの連動性、外れても3pを打ち続ける精神力、明らかに身長差がある中で侵入するドライブアタック、、、観れば観るほど魅せられる。
なんでしょう、その戦う姿勢と心意気に魅了されはじめることに気づかされました。
そんな中、ゴールデンウィーク中にWリーグのオールスター(DAY1:現地、DAY2:バスケットLIVE)を観戦してたら、そのホスピタリティーとコメント力の高さに感動してしまい、ビジネスやマーケティングに関係なくとも、noteに記録したくなりました。
お値段以上の、プログラム
リンク貼り付け連投します
すみません!!
スピード優先のため、ご了承ください。
2日間にわたって、女子バスケプロリーグのオールスターが催されたのですが、そのプログラムが充実しすぎ説。
◆スケジュールhttps://twitter.com/wjbl_official/status/1521466497524432897?t=hiN0WrQ62mT1s9cGzU9_pA&s=19
◆3×3
「オリンピック代表vsリーグオールスター」って。。
夢のマッチアップじゃん!!
#Bリーグ で捉え直せば、この企画の秀逸さが際立つはず
https://twitter.com/BASKETLIVE_JP/status/1521791938684325889?t=HhqqSzOUW1lTv8NRvozx4Q&s=19
◆引退選手によるラストゲーム
正直、東京オリンピック以後に女子バスケに興味を持ったものとしては、引退する選手のことはあまり知らない。。
「誰この人たち??」のはずだったのに、、、
なぜだか、ゲームの残り時間が少なるなるにつれて、涙腺がゆるむ。
元日本代表の大崎選手と渡嘉敷選手のマッチアップに代表される、先輩後輩マッチアップ、今もなおバスケに関わっている方もいれば、バスケの仕事とは一線も画した方もいれば、、色んなこれからの人生を歩みだすアスリートの門出を祝う機会。
そんな機会ありました?
男子選手で考え直すと、一部のめちゃめちゃ活躍したレジェンドと呼ばれる選手以外にはそんな機会は考えられない。
このゲームをプロデュースされた、高田真希選手の愛の大きさとリーグの度量に感服。
あーー、お腹一杯胸一杯のDAY1。
https://twitter.com/BASKETLIVE_JP/status/1521798486831681536?t=2e3G8MoGowGrw1QcJE7m-w&s=19
朝の清掃活動からはじめるDAY2
翌朝、ふとTwitterを見ると
https://twitter.com/wjbl_official/status/1521995880479748097?t=Dyjmn74Zt6Ed0VEWYxJHzA&s=19
「え???」
前日ゲームして、翌日もオールスター二日目ありますけど、何時に起きてらっしゃるのでしょうか??
例え、女子バスケを盛り上げるためであっても、SDGsの一貫であったとしても、実際に日本代表クラスの選手、オールスターまで選出される選手が、早起きしてゴミ拾いしてくれる姿を見せてくれると、、、、
「No More ポイ捨て」
◆バスケ教室
9:00~ですって。
https://twitter.com/numberweb/status/152200375263850496b0?t=OuX8rV7aZ-vEJ3enH_w8KQ&s=19
◆国内最強アスリート シューティング王
参加メンバー、ご覧になりました??
https://twitter.com/wjbl_official/status/1522094876892237825?t=M6bnlOt_XDBShfAqzDiGzg&s=19
豪華すぎ!!すごい楽しい♪
バスケを通じたトップアスリートの異種格闘技戦。
これ、盛り上がらないわけがない
想像してみてください。
羽生結弦選手(フィギュア)、平野歩選手(スノボ・スケボー)、堀米雄斗選手(スケボー)、鈴木誠也選手(野球)、村田諒太選手(ボクシング)、
本田圭佑選手(サッカー)、などの各スポーツの一流選手の中で誰が一番バスケのシュートが1分以内に沢山入れられるか大会。
実現できる人、います??
実現させた「大神 雄子」さん、凄すぎる。
コメント力のレベルのベースが高すぎる説
メダルを取ってテレビに出る機会が多かった選手の中で、高田真希選手や馬瓜エブリン選手のコメント力の高さは有名だと思います。
もちろん、高田選手も馬瓜選手のコメントは素晴らしかった。
現地観戦やバスケットLIVEで観戦して、一番びっくりしたこと。
『女子選手、みんなコメントが素晴らしいし、心に刺さる』
いや、ほんと、ビックリしますよ
だって、ほら、話の訓練しているわけでもなく、話すことに関してはただの素人のはず
にも関わらず
自身で感じたこと、考えたことを端的に話し、観客やこれまでサポートしてくれた方々への感謝にも触れられる。
自己と他者の切り分けをしながら、自分の感情も交えて、発言できる。。。
このスキルを代表戦クラスの男子バスケで出来る方を考えたら、本当に少数ですよ。
篠山竜青選手とあと2~3名位。。。いるかなぁ。いたらいいなぁ。。。
ビジネス社会やプレゼンを戦いの主戦場としているコミュニケーション業界でも、訓練しないと構築できないスキルのはず、、、
ビックリしたのは、引退する選手の方々も、何百・何千人を前に発言するチャンスを、ちゃんと掴みに行く姿勢。と実行する力。
不思議な感覚でした
スポーツに関連するイベントを見ているはずなのに、
その人が何を話してくれるのか?
その人はどんな考えを持っているのか?
男子のゲームを見ているときは気にならなかったのに、気になるスイッチが入りました。
令和のシンデレラストーリー、始動
オリンピックを起点に、アスリートとしてだけではなく、人柄・キャラクターが魅力的で、コミュニケーション能力や貢献的な活動・行動スキルがめちゃめちゃ高い女子バスケ選手。
高田真希選手を筆頭に、既にバスケだけに留まらず、ビジネス、政治、社会、、多方面でのリーダーの資質を感じます
(橋本聖子議員や三屋裕子会長の後任としてのイメージは容易に想像できますが、、)
バスケを含めた人生を丸ごと感情含めて全力で楽しめる姿を垣間見たWリーグのファイナルやオールスター、、、、
TOKYO2020からはじまる、『新時代のシンデレラストーリー』
風の時代と呼ばれる新時代のリーダーは、こんな人たちだともっと楽しいかもしれない。
もちろん、本業バスケでの活躍が前提条件ではありますが
応援したくなりました