![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119956449/rectangle_large_type_2_33033e0460be878195460086d2a70ac4.jpeg?width=1200)
シドニーオペラハウス日本語ツアーは貴重!あるうちに参加したい!
出オチ感満載のタイトルです。
シドニーオペラハウスの日本語ツアーがとても良かったので全力で薦めたいけれど、そのうち無くなるでしょうから早く行った方が良いですよ、という趣旨です。
どうぞお付き合いください。
日本語のオフィシャルツアーはとても貴重
オーストラリアと言えば、多くの方が最初に思いつく観光地のひとつがシドニーオペラハウスではないでしょうか。世界遺産にも指定されています。
そのシドニーオペラハウスですが日本語の館内ツアーがあります。
コロナ禍を過ぎ、パスポート保有率が2割を切った日本。さほど多くの方が利用するとは思えないのですが、過去の名残なのか日本語のツアーを用意してくれいるんですね。とてもありがたいです。
参加して思ったのですが、母国語で解説してくれる、質疑応答ができることは物凄く貴重なことで、解像度が非常に高まりました。
詳細はこちらから。
このツアーがあるうちに多くの方に訪れてほしいと思います。
参加人数は少数、ほとんどプライベートツアー
尚、私が参加した回の参加人数は7名。次の時間帯は3名でした。なお、大型連休ではない、土曜日です。
余談ですが中国語ツアーの参加人数は目視概算で中国の大型連休であったこともありますが約60名でした。全員にイヤホンが配布され、2パーティに分かれて出発していました。60名のツアーとなると運営効率は高いですが気軽に質疑応答が難しいですね。
参加者7名とか3名とかで、ツアーをやってくれるなんてとっても貴重です。ほとんどプライベートツアーのレベルです。
多くの方に訪れてほしいという記述と矛盾しますが、少ない人数にスタッフさんがついてくれる価値は高いと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698313786156-glXnbcfzrZ.jpg?width=1200)
日本語ツアーだからできることは質疑応答!
少ない人数だからこそ、質疑応答の時間にたっぷり質問をぶつけることができます。建築のこと、利用実態、チケットの価格から雑学まで何でも気軽に答えてくれます。これが一番の価値だと思うんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698313749803-O99vuchq5q.jpg?width=1200)
断言します、そのうち「今の条件の」日本語ツアーは無くなる。
2023年10月現在、大人1人33オーストラリアドルのシドニーオペラハウス日本語ツアー。参加者が3人の場合、スタッフさんを1時間拘束して100オーストラリアドルです。まぁ割に合いませんよね。
日本人旅客が劇的に増えるとは思えませんので、残念ですがそのうち今と同条件のツアーは無くなり、価格が上がるか、事前予約のハードルが上がるかするのだと思います。
ですから行くなら今です。ツアーがあるうちに行きましょう。英語(もしくは多国語)ツアーのほうが、内容の理解度が高い方は少ないはずです。
もう一度言います。是非早めにご訪問を。
お付き合いいただきありがとうございました!