見出し画像

カテゴリー別てびき 折りたたみ傘編


ここでは「小さくて、軽い」のポリシーの元
kameが扱ったジャンル別に、
仕入れから売り方、押さえておきたいポイント、
きらりとひかる⭐️ブランドまでを解説したいと思います。

仕入れ時のポイント

・展開は必須
「広げるの面倒」と思わずに、必ず展開して状態を確認してください。
よくあるのは骨折れ、曲がり、あと古いタイプの折りたたみ傘は展開を「糸」でサポートしているので、その部分の切れがないかも要確認です。

・長い傘はNG
これはkame🐢的にですが、通常の傘は
相当ハイブランドでないかぎり需要がありません
また、送料もバカになりませんので、扱いません。

売る際のポイント

・時期ものである
雨傘であれば梅雨時期の前後に売り上げ⬆️
日傘であれば夏の前後に売り上げ⬆️
なので、出品の時期を考えたいところです。

・展開時の写真は必須
広い場所で広げて写真を載せてください。特に女性モノの折りたたみ傘は、デザイン性に優れているものが多いので、買う側の人は広げた時のデザインを見たがります。

・日傘か雨傘か
日傘☀️なのか雨傘☔️なのか、もしくは「晴雨兼用」も増えているので、
その記載があると購入者は買いやすいです。

・二段式か三段式か
折りたたみ傘にも実は2パターンありまして。
あまり見かけませんが、二段式は男性用に多く、構造上丈夫です。
三段式は最も見かける通常の折りたたみ傘です。

二段式傘
構造: 傘の骨が二つの節(段)に分かれています。骨の構造が比較的シンプルで、頑丈です。
サイズ: 開いたときの直径が大きいものが多く、全長も長め。
強度: 節が少ないため、耐久性が高く、風に強い。
収納性: 折りたたんだ際の長さが短くならないため、収納性は劣ります。
三段式傘
構造: 骨が三つの節(段)に分かれています。骨が折れるポイントが多く、折りたたむとコンパクトになります。
サイズ: 折りたたんだ時の全長が短く、カバンやポケットに収まりやすい。
強度: 骨が多いため、二段式よりも耐久性はやや低い。強風時に壊れやすい場合がある。
用途: 携帯性が重要な外出や旅行に適しています。

きらりとひかるブランド

あくまで遭遇した中でですが、もしお持ちであれば目を惹くブランドを紹介。順次追加していきたいと思います。

★表示(星1〜3で評価)
遭遇率:リユース店や自宅で出会える確率
価格帯:高/万単位で売れることも珍しくない
    中/数千円前後
    底/数百円〜数千円前後
認知度:高いほど「おっ!」となり売れやすくなる
イメージ:良いほどそのブランドを持つことに安心感&優越感がある。
もちろん良いほど売れ行きも良い

芦屋ロサブラン
遭遇率:★⭐︎⭐︎:あまり見ない
価格帯:★★⭐︎:中程度
認知度:★⭐︎⭐︎:一般にはあまり知られていない
イメージ:★★★:良い。高級ブランドの雰囲気

美しくありたい女性のための完全遮光100%オリジナルブランド。完全遮光の日傘や帽子、アームカバー、サングラス、マスクなど、機能性だけでなくお洒落にもこだわったクオリティあるアイテムを扱い、紫外線アレルギー(光線過敏症)の方だけでなく、シミやしわ等、肌老化予防の紫外線対策として好評を博している。



いいなと思ったら応援しよう!