![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17631409/rectangle_large_type_2_808337e13d3dd13cf9ff68f0dfaa95a4.jpeg?width=1200)
Photo by
akarisakasu
捨てるということ、残すということ
今日は一日、人様の家の庭をお掃除、草木をカリスマ美容師のように、大胆かつ繊細にちょきちょきしました、亀井です。
途中で満開の花をも切った気がするけど、忘れることにします。
そういえば先日、こんなイベントに参加しました。
片づけはとんと苦手ですが、こちらで講師の西崎彩智先生のお話を伺ってから、すいすい物を捨てたり、これはどこに置いたらいいかなと考えたり、それらが楽しくなりました。
5年後の自分はそのものを使っているか?想像する
”何を捨てるか”ではなく、”何を残すか”を考える
こういったワードが頭のどこかに残っていて、片づけに対しての苦手感が和らいでいる気がします。
片づけをしようという年末、とても良いタイミングで、ためになる学びでした。
日本各地で行われている講座は大変好評だそうです、私もいつか受けたいです。
さあ、洗濯物をタンスにしまいましょうかね!
いいなと思ったら応援しよう!
![亀井琴絵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16122516/profile_9d0b3c1189842d647051c5da0c3e79c1.png?width=600&crop=1:1,smart)