心の疲れを感じる40代・50代へ。本当に楽になる3つの習慣
年末年始は、1年間の疲れがどっと押し寄せてくる時期ではありませんか?
特に12月は、クリスマスやお正月の準備で忙しくなりがち。
年賀状やおせち作り、帰省の計画など、いつもよりイベントが多く
心も体も疲れやすくなるものです。
それに加えて寒さが厳しくなるこの季節は、心身のエネルギーも落ちやすいですよね。
そんな時期だからこそ、心の芯から癒される時間を持つことが大切です。
そして、この年末年始をしっかりリフレッシュすることで
2025年を心機一転で迎え、良いスタートダッシュを切れる準備が整います。
この記事では、心の疲れをリフレッシュして、気持ち良く新しい年を迎えるための3つの習慣をご紹介します。
どれも簡単に実践できる方法なので、ぜひ試してみてくださいね!
習慣1: 心のデトックス「書き出す時間を作る」
心のモヤモヤを書き出すことは、あなたの悩みや不安を明確にし
それだけでもスッキリとした気持ちになれるシンプルな方法です。
普段は忙しくてなかなか時間が取れなくても
年末年始の長い休みのどこかで時間を作ることができますよね。
この「書き出す時間」をより効果的にするためには
いくつかポイントがあります。
1. 時間を測って行う
書き出す時間はダラダラやるよりも、タイマーをセットするのが効果的。
おすすめの時間はまず15分。
短いように思えるかもしれませんが、時間を区切ることで
集中力が高まり、心に浮かぶ思いをどんどん書き出せます。
2. 書き出す前に静かな時間を持つ
書き出す前に、できれば瞑想や深呼吸を行いましょう。
瞑想が難しい場合は、深呼吸を2〜3回するだけでもOK。
これにより心を静め、本当の自分の思いに気づきやすくなります。
3. テーマは決めずに自由に吐き出すジャーナリング
おすすめのテーマは「何も決めない」こと笑
頭に浮かんだことをそのまま紙に書き出す方法で
これを「ジャーナリング」と呼びます。
最初は無理に考えず、手が動くままに言葉を書いてみましょう。
4. 書いた内容を整理する
15分が経過したら、書いた内容を見返してみましょう。
箇条書きやリスト形式に整理すると
自分が本当に大事だと思っていることや改善したいことが見えてきます。
※参考記事の紹介
ジャーナリングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
この方法を試すことで、心のデトックスができ、年末年始をより軽やかな気持ちで過ごせるはずです。ぜひ試してみてください!
習慣2: 体の声を聞く「自分に優しいリズムを作る」
心の疲れは、実は体の疲れから来ていることが少なくありません。
年末年始はつい不規則な生活になりがちですが
体のリズムを整えることで、心にも大きなプラスの効果を与えます。
以下のような具体的な行動を取り入れてみてください。
1. ゆるいストレッチで体をほぐす
1日5分、朝起きた後や夜寝る前にゆるいストレッチを取り入れるだけで、体がリラックスしやすくなります。
肩や腰を軽く回したり、体側を伸ばすだけでもOK。
ストレッチは血流を促進し、冷えが気になる冬場の体調を整える効果があります。
2. 散歩や深呼吸で外の空気を感じる
年末年始は家にこもりがちですが、天気の良い日は
少し外を歩いてみましょう。
無理に遠出をしなくても、近所を散歩して自然の空気を感じるだけでリフレッシュできます。歩くのが難しい場合は、窓を開けて深呼吸をするだけでもリフレッシュ効果があります。
3. 温かい飲み物や軽めの食事で胃腸をいたわる
心の調子は、腸内環境と深い関係があります。
年末年始の暴飲暴食を控え、温かいスープや軽めの食事を心がけると、体が整いやすくなります。
特に、夜にカフェインを避けることで、眠りの質が向上し、心の回復にもつながります。
4. 自分に「無理しない」時間を許す
年末年始は何かとタスクが増えがちですが、意識的に「何もしない時間」を作ることも大切です。
お気に入りの音楽を聴いたり、本を読んだり、ゆっくりお風呂に入るなど、自分が心地よいと感じる時間を過ごしてみてください。
心と体はつながっています。
体に優しいリズムを作ることで、心も安定しやすくなります。
忙しい日々の中でも、これらの小さな行動を取り入れてみてください。
年末年始を心地よく過ごせるだけでなく
2025年を元気に迎えるための準備にもつながりますよ!
習慣3: つながりを活かす「ありがとうを伝える」
年末年始は、普段なかなか会えない親戚や友人に会う機会が増える時期です。
このタイミングで感謝の気持ちを伝えることは、心をリフレッシュする素晴らしい方法ですよ。
感謝を伝えることで、心は「温かい」「ほっこりとした」気持ちに包まれます。
この感覚は非常にポジティブな波動を生み出し、良いものを引き寄せる結果を招くと言われているんです。
感謝を伝えるおすすめの方法
感謝を伝える方法は自由で、どんな形でも効果がありますよ。
• 直接会う:顔を見ながら「ありがとう」と伝えるのが一番心に響きます。会話の中で自然に感謝の言葉を伝えましょう。
• 電話やSNSで伝える:忙しい時期や遠方の場合は、電話やメッセージを活用するのも良い方法です。簡単なメッセージでも「ありがとう」の言葉は心に届きます。
• 心の中で感謝する:もし直接伝えるのが難しい場合でも、心の中で「ありがとう」と思うだけで、同じように心が温かくなりますよ。
感謝がもたらす効果
感謝を伝える行為そのものが、自分の心を癒し、穏やかな気持ちを育ててくれます。
また、相手にも心地良い波動を与え、より良い関係性を築くきっかけにもなるでしょう。
「ありがとう」という言葉には、不思議な力があります。
それを意識的に使うことで、年末年始がより豊かなものになるはずです。
感謝を伝える習慣をぜひ取り入れてみてください。
心の疲れが軽くなり、新しい年を心地よく迎えられるようになりますよ。
まとめ 心を癒して新しい年を迎えよう!
年末年始は、心の疲れを癒し、新しい年を迎える準備をする
絶好のタイミングです!
この記事では、心をリフレッシュするための3つの習慣をご紹介しました。
1. 心のデトックス「書き出す時間を作る」
心のモヤモヤを書き出すことで、悩みや不安を明確にし、スッキリとした気持ちになれます。短い時間でできるこの方法を試して、頭の中を整理してみましょう。
2. 体の声を聞く「自分に優しいリズムを作る」
ゆるいストレッチや散歩、温かい飲み物など、自分の体を労わる行動が心の安定に繋がります。無理をせず、自分に優しく過ごす時間を意識してください。
3. つながりを活かす「ありがとうを伝える」
感謝を伝えることで心が温まり、ポジティブな波動を生み出します。親しい人たちに「ありがとう」を伝えることで、心のつながりが深まり、新年がより良いものになるでしょう。
どの習慣も、年末年始の忙しい中でも簡単に取り入れられる方法です。
この3つの習慣を実践することで、心の疲れが軽くなり、2025年を心機一転で迎えられるはずです。
もしさらに心を癒し、ポジティブな新年を迎えたいと思ったら
ぜひ私のInstagramにも登録してみてくださいね。
あなたの心をもっと楽にするためのヒントを、継続的にお届けします!
一緒に2025年を最高のスタートにしましょう^^
■かまやんのinstagramヘ
https://www.instagram.com/iyashi_kamayan/