2024年5月のふりかえり
5月は、後半に大型出張があったので、「先取り、前倒し、超集中」がテーマでした。そして、ドヤ顔でふりかえりをする予定だったのですが、う〜ん。残念ながら、ドヤ顔まではいかなかったけど、いい感触で6月に繋げられる感じとなりました。
それでは、恒例の「やったこと」「できなかったこと&理由」「来月やること&改善案」を考えます。
【5月やったこと】
◯編集と翻訳と校正の仕事
◯記事執筆のノルマをクリア(4本)
◯機内で推しが主演の映画1本を鑑賞
◯「限りある時間の使い方」(オリバー・バークマン)を読了
◯新潟&東京出張
編集・翻訳・校正のお仕事は、バラバラと入ってきましたが、小さなプロジェクトばかりだったので、それほどプレッシャーはなかったかな。毎月の記事執筆も前倒しで書いたので楽チンでした。
初めてAmazonのプライム・ビデオから映画をダウンロードして機内で見ました。iPhoneで見たのですが、なかなか快適だったので、これからは活用したいと思います。
久しぶりに翻訳本を読みました。人生100年時代と言われていますが、やはり短いんですよね。できないこともたくさんある。全部やろうってことが間違いだということが、よくわかりました。
右肩を骨折しながらも、なんとか出張を終えてヤレヤレ。飛行機人生も長いですが、骨折しながらの搭乗はもちろん初めて。どれだけ荷物を減らせるかの限界に挑みました。(骨折についてはこちらに詳細を書きました)
【5月できなかったこと&理由】
◯週1回公開のnoteを前倒しで執筆
◯読書
◯ビデオ鑑賞
noteって、感情が盛り上がらないと書けないので、ギリギリにならないと書けないような気がします。っていうのは、本当に言い訳ですよね。日々、「あ、これってnoteで書けそう」とネタは、あちこちに転がっています。でも、いざ書こうとすると、構成をこ〜して、あ〜してなどと考え始めると、ついつい億劫になるんですよね。自分のnoteなんだから、もっと気軽に書けばいいのにとは思います。先月はnoteに「完璧主義を手放す:自己肯定感を高めて書いたものを発表する方法」とか「目指せ、60%」とかって書いているのに。まだまだ修行が足りません。
【6月やること&改善案】
◯週1回公開のnoteを前倒しで執筆
◯記事(4本)を前倒しで執筆
◯仕事を前倒しで進める
え〜っと、内容的には5月とほぼ同じなのですが、順序を変えました。哀しいかな、6月は仕事があまりないようなので、noteと定例の4記事に注力したいと思います。実は、noteは前倒しの癖がついたら、週2に増やしたという野心があります。
5月のやることリストに入れていた「読書」と「ビデオ鑑賞」は、あえて省きましたが、引き続き隙間時間に楽しみたいと思います。
7月に母の施設入所の予定があり、8月初頭には大きなイベントがあるので、6月は少し余裕を楽しみながら過ごせたらいいなぁなどと考えています。こうやって、自分都合でお仕事できるのも、フリーランスの醍醐味なのかしらなどと考えております。
さて、6月もやっていきましょう!