【KamaClub】鎌倉武~秋「かまくらスケッチtime」活動レポートをお届け!
こんにちは。生涯学習課の松山です。
10月10日(月・祝)。鎌倉武~秋「かまくらスケッチtime」を開催しましたので、その結果をお届けします。
では前回に引き続き、鎌倉ペンギンさん🐧!解説をお願いします。
鎌倉ペンギン🐧
どうも、鎌倉武では久々の登場の鎌倉ペンギンです!
ちょっと松山さ~ん。
鎌倉武~春、そして、今回の鎌倉武~秋「かまくらスケッチtime」どちらも前日雨、そして今回は、10月10日(月・祝)も天気予報は雨って、松山さんはもしかして雨男ですかっ???
松山
いえいえ、自分ではそんなつもりはないんです。
10月10日は、統計的には晴れの日が多い日だと聞いていたので、まさか、こんなことになるとは驚きました。参加者の保護者からも中止なのかどうかの問い合わせもあって、開催については悩みましたが、なんとか行えてよかったです!
鎌倉ペンギン🐧
了解です!
まずは、参加者みんなで吉屋信子記念館の見学だよ。
60年前の建物だけに今の家とは違うところや建築家吉田五十八さんの設計とあって、天井、書斎の自然光等の使い方のよさにビックリ!ガラス戸、網戸は知っていたけど、木の雨戸は初めて見たという人もいたよ。
鎌倉ペンギン🐧
その後、各自書きたいところを探索したよ。美術連盟の先生、学生ボランティアと話しながら構図を考える人もいたよ。
鎌倉ペンギン🐧
描きたい場所に分かれて、スケッチtime、描きながら場所を変える人、友だちと一緒に描く人、ひとりで集中して描く人、初めましての人と隣で描く人等様々だったよ。
鎌倉ペンギン🐧
ちょっと曇っていたけど、庭も広くて、後ろの森もすごくきれいでびっくりしたよ。こんな庭、ペンギンもほしいな~。
鎌倉ペンギン🐧
室内では、色鉛筆や防水シートを敷いての活動だ!
ふかふかの絨毯の上みんな集中して、アドバイスを聞きながら描いてたよ。光のあたり方について先生と話し合ってたよ。
鎌倉ペンギン🐧
思っていたよりも、部屋が多くて参加したみんながそれぞれ違う場所から描いていて面白かった!
鎌倉は絵になる景色が多そうで、次回はペンギンも一緒に描きたいと思ったよ。
鎌倉ペンギン🐧、レポートありがとう!
ここからは、松山が報告します。
参加した小学生から、
などなど、たくさんの感想をもらいました!
今回も、学生のボランティア、鎌倉美術連盟の方々等、たくさんの方にご協力いただき活動することができました。ありがとうございました。
今年度は、秋「自然学習」と冬「子どものためのウィンターコンサート」を予定しています。そちらの方もご期待ください。
(生涯学習課 社会教育主事 松山)