
目的を見失うと辛くなる
ジムオープンに向けて絶賛準備中です。
駅前でのビラ配りを毎日にように行っています。少しでも認知してもらうためにだいたい3か所で、時間を変えて行うなどして実施しています。
日によってチラシを捌けるスピードが違い、今日にいたっては全然受け取ってもらえませんでした。控えめに言って、心が折れそうになりました。
少し休憩しているときに、何で受け取ってもらえなかったら心が折れそうになるのかを考えてみました。
チラシを渡そうとする→あまり受け取ってもらえない→辛い
普通な感覚な気がしますが、何で受け取ってもらえなかったら辛いのか、、、
私の中で出た答えは、
”チラシを受け取ってもらうことを目的にしているから”
でした。チラシを受け取ってもらうことで店のことを知ってもらえる、集客に繋がる、と思っていたんです。これは間違いではないし、実際にこれまでに何件か、チラシを見て連絡しました、とお問い合わせはいただいています。
前にも書いたことがありますが、私は何者でもなく、認知度を高めていく必要があります。これまで1か月程度ほぼ毎日のように同じところでビラ配りをしていたら、同じ人をよく見かけますし、また、相手方も”アイツまたあそこでビラ配りしている”、となっているんじゃないかと思います。
そう思ってもらえたら、空振りをしていても”認知される”という目的は果たしていっているんじゃないかとも捉えられます。ビラ配りという古典的なオフラインの活動には、それにしかない効果が潜んでいる、、、そう思いながら明日もビラを配ろうと思います。
(そりゃ、もっと受け取ってもらいたいので、笑顔の練習もしておきます)