見出し画像

野球肘とは?原因や症状、予防法と治療法について


1. 野球肘とは?

野球肘とは、主に少年野球や高校野球など、投球を伴うスポーツで起こりやすい肘の障害を指します。特に成長期の子どもたちは骨や筋肉が未発達なため、頻繁な投球が肘に大きな負担をかけ、障害を引き起こしやすくなります。野球肘は、正確にはさまざまなタイプの障害が含まれていますが、投球動作による肘への過度な負荷が主な原因です。

2. 野球肘の種類

野球肘は大きく分けて以下の3種類に分類されます:

  1. 内側型(上腕骨内側上顆炎)
    肘の内側に炎症が生じ、痛みが発生します。投球動作で肘を内側にひねる際に負担がかかり、特に成長期の子どもに多く見られる障害です。

  2. 外側型(離断性骨軟骨炎)
    肘の外側にある骨(上腕骨小頭)が投球の繰り返しによって摩耗し、骨の一部が剥がれ落ちることがあります。剥がれた骨が関節内に残ることで、動きが制限されたり、激しい痛みが発生したりすることがあり、こちらも成長期の選手によく見られます。

  3. 後方型
    投球の反復による負荷が肘の後ろ側にかかり、骨の異常や痛みが生じるケースです。比較的、内側や外側の野球肘よりも少ないですが、特に高強度の投球を行う選手に見られることがあります。

3. 野球肘の原因

野球肘の主な原因は、肘に過度な負荷がかかることです。具体的な原因は以下の通りです:

  • 投球回数の多さ
    成長期の骨や軟骨はまだ柔軟性があるため、過度な投球や頻繁な練習は肘に大きな負担をかけ、損傷を引き起こしやすくなります。

  • 不適切なフォーム
    正しい投球フォームを身に付けずに投球を続けると、肘に偏った負担がかかりやすくなります。特に、腕だけで投げるようなフォームは肘にかかる負担を大きくする原因となります。

  • 筋力不足
    成長期の選手は筋力が発達しきっていないため、肘への負担が直接骨に伝わりやすくなります。特に、体幹や下半身の筋力が弱い場合、投球の際に肘に負担が集中しがちです。

4. 野球肘の症状

野球肘の症状は人によって異なりますが、以下のような症状が代表的です。

  • 肘の痛み
    投球中や投球後に肘に痛みが生じます。初期段階では軽い違和感や鈍痛を感じることが多いですが、症状が進行すると強い痛みが発生します。

  • 肘の動きが制限される
    外側型の野球肘では、骨が剥がれ関節内で邪魔になるため、肘を曲げたり伸ばしたりする動作が制限されることがあります。

  • 肘に腫れがみられる
    肘の内側や外側が腫れ、触れると痛みを感じる場合もあります。

5. 野球肘の予防法

野球肘は予防が非常に重要です。以下のような予防策を実践することで、リスクを大幅に減らすことができます。

  1. 投球数の管理
    特に成長期の選手は投球数の制限が必要です。1日の投球数や週の投球回数を守ることで、肘への過度な負担を避けられます。日本では中学や高校で大会などのルールで投球制限が設けられる場合が増えています。

  2. フォームの改善
    コーチやトレーナーと一緒に正しいフォームを確認することも大切です。肩や体幹をうまく使うことで、肘への負担を軽減できます。

  3. 筋力トレーニングとストレッチ
    体幹や下半身を含む全身の筋力トレーニングを行うことで、肘への負担が軽減されます。さらに、投球前後のストレッチも重要で、柔軟な筋肉や関節はケガの予防につながります。

  4. 休養をとる
    毎日の練習や大会が続くと、肘に疲労が蓄積されやすくなります。適切な休養をとり、肘を休ませることもケガの予防に役立ちます。

6. 野球肘の治療法

野球肘が疑われる場合は、早めに医師の診断を受けることが重要です。放置してしまうと症状が悪化し、手術が必要になることもあります。治療法としては以下の方法があります:

  1. 安静にする
    まずは投球を中止し、肘を休めます。安静にすることで自然に炎症が治まる場合もあります。

  2. 理学療法(リハビリ)
    医師や理学療法士の指導のもとで、関節や筋肉のストレッチやトレーニングを行い、徐々に負担をかけない範囲で投球動作に戻していきます。

  3. 薬物療法
    炎症や痛みを抑えるために、鎮痛剤や消炎剤を処方されることもありますが、自己判断での服用は避け、医師の指示に従うことが大切です。

  4. 手術
    症状が進行し、骨が剥がれたり変形したりしている場合には、手術が検討されることがあります。手術後もリハビリを行い、復帰まで数か月の期間が必要です。

7. 野球肘に対する意識を高めよう

野球肘は、適切な予防と早期発見が非常に重要です。野球を楽しむためにも、選手自身はもちろん、保護者や指導者も野球肘に対する知識を深め、正しいケアを行うことが必要です。また、選手が自身の体調を正確に把握し、異変があればすぐに相談できる環境を整えることも大切です。

まとめ

野球肘は、成長期の子どもや若い選手にとって大きな悩みですが、予防と早期の対応で重症化を防ぐことが可能です。投球数を守り、正しいフォームと適切なトレーニングを心がけることで、肘の健康を保ち、長く野球を楽しむためのサポートを行いましょう。

いいなと思ったら応援しよう!