見出し画像

5月6日・今日の鎌倉散歩 神奈川縣護國神社 / Google Mapを眺めるのが好き

今日はバイクでお出かけ
鎌倉宮の鳥居を撮影する時に、レンズ雲っぽい雲があって、珍しい雲があるな~と思っていましたが、Twitterでもトレンドに上がっていました。

風が強い日には出るそうですね。

神奈川縣護國神社

昨日、Google Mapを見ていたら聞いたことも無い神社を発見
早速本日訪れてきました。

神奈川県って護国神社が無い都道府県だったんですね。
鎌倉市に無いだけで、他の市区町村にあるものだと思っていました。

なお東京の護国神社のみ「靖国神社」という名称になっています。

馬頭観音

神奈川県護国神社に向かう途中にある馬頭観音の石塔

鎌倉にも馬頭観音・馬頭観世音の石塔はいくつかありますが、多くない印象があります。

鎌倉に住む前、札幌に住んでいましたが、明治から昭和初期にかけて作られた神社に行くと、神社ですが半数以上に馬頭観音・馬頭観世音の石塔がありました。

鎌倉は馬頭観音の代わりに庚申塔が非常に数多くある印象です。
札幌にも庚申塔はありましたが、あまり多くありませんでした。

土地によって祀られるものの傾向が異なるのも面白いですよね。

帰りに鎌倉駅西口の様子を見に行きましたが、江ノ電鎌倉駅はかなり落ち着いたようですね。

Google Mapを眺めるのが好き

自宅でGoogle Mapを眺めているのがかなり好きです。

Google Mapを眺めていてあまり知られていない神社やお寺をいくつか発見して、実際に訪れて参拝して写真を撮ったりしています。

鎌倉の神社と御朱印巡り by鎌倉PRESS」で紹介している神社の内、1割以上は、Google Map上で見つけた神社です。

「鎌倉 神社一覧」等のキーワードでGoogleで検索した時に検索結果上位に出てくる記事を見ても、すべての神社を掲載している訳ではないので、地道にいろいろなキーワードで探したり、Google Mapを見て探します。

また衛星写真に切り替えると、鎌倉の谷戸の多さに気付きます。

そして3D表示に切り替えてみたり…
Google Mapを見ていて気がついたら2時間・3時間が過ぎていたなんてこともよくあります。

今もGoogle Mapを見ていたら1時間溶けましたww
代わりにちょっと通ってみたい道を発見!

以上、5月6日・今日の鎌倉散歩でした。

いいなと思ったら応援しよう!