![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107709416/rectangle_large_type_2_e60f6d7e96c9a2bfd6dc0ef8a2cfd7d9.jpeg?width=1200)
6月8日・今日の鎌倉散歩 紅葉川沿いの紫陽花
おはようございます。
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) June 8, 2023
今朝の鎌倉は晴れ
気温は25度となっています。
心地良い風が吹く鎌倉です。
今日も1日笑顔で!#鎌倉PRESS #鎌倉プレス #鎌倉宮 #今日の鎌倉の天気 #いまそら #こよみる #鎌倉毎日天気
↓今日の運勢もどうぞ↓https://t.co/6mobNaNuUq pic.twitter.com/QaBqlFNxyw
足の怪我のリハビリを兼ねて今日は歩いて鎌倉宮まで
一昨日はいつもの2倍以上の時間がかかりましたが、今日は1.5倍くらいの時間でたどり着きました。
徐々に回復してきているのが実感出来ます。
2週間前は、怪我をしている足を地面につけるだけで激痛が走っていたのが信じられません。
理智光寺跡の紫陽花
理智光寺跡へ
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) June 8, 2023
一部の遅咲きの紫陽花を除き見頃です。#鎌倉 #理智光寺跡 #紫陽花 pic.twitter.com/1jhwpNUqcR
今日も理智光寺跡の紫陽花を見に
一部の遅咲きの紫陽花を除いて今がまさに見頃になっています。
狭い場所だけど数種類の紫陽花が咲いており、楽しめます。
紅葉川沿いの紫陽花
通玄橋から瑞泉寺に向かう道、まだ紅葉川が暗渠になっていないところの紫陽花も色付いてきました。
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) June 8, 2023
モミジの緑にも癒やされます。#鎌倉 #通玄橋 #紫陽花 pic.twitter.com/w5GHmgBIWI
永福寺跡近くの「通玄橋」から瑞泉寺に向かう道の紫陽花も見に向かいました。
この道の横に流れている川は「紅葉川」という名称です。
途中から暗渠(目に見えない状態のこと)になっていますが、暗渠になっていない辺りの紫陽花も色付きはじめました。
日陰になっている分、少し遅く色づきます。
通玄橋から瑞泉寺に向かう道の紫陽花、ほぼ見頃です。
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) June 8, 2023
ただまだ咲きそうな紫陽花も多いので1〜2週間は見頃が続くと思います。#鎌倉 #通玄橋 #瑞泉寺 #紫陽花 #鎌倉の紫陽花 pic.twitter.com/v47SbsDV0E
そしてもう少し先の日当たりの良い場所へ
紫陽花はほぼ見頃になっていました。
平日だとあまり人も来ないのでゆっくりと見られるのがこの場所の良いところです。
本来ならもう少し歩いて瑞泉寺まで行きたいところですが、帰りのことを考えると無理かな~ということで引き返しました。
やまゆり
![](https://assets.st-note.com/img/1686224301303-W7zt53OEIr.jpg?width=1200)
理智光寺跡から通玄橋に向かう途中の道でやまゆりが咲いていました。
やまゆりの甘い香りが漂ってくると初夏も終わって夏っぽくなってきたと感じます。
鎌倉に住む前、札幌に住んでいた時はあまり見かけなかった花でした。
やまゆりは通常7~8月がメインですが6月上旬でこれだけ咲くのも珍しいように思います。今年は全体的にいろいろな花の開花が早いですね。
以上、6月8日・今日の鎌倉散歩でした。