![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135686444/rectangle_large_type_2_e5fd5e0543fc238cfb351947ec0c4852.png?width=1200)
【計算力学の固体力学2級アプリ】熱解析をモデル化して実際にやってみた
こんにちは。
カマキリ@t_kun_kamakiriです。
今、計算力学技術者の固体力学2級・・・・みたいな問題アプリを作っています。
【このnoteの内容】
このnoteでは計算力学技術者の固体力学の問題アプリ制作などの活動を綴るものです。
問題アプリ以外の活動も報告していきます。
「計算力学って何?」って方はこちらのマガジンをはじめからもらえれば
_( _ _ )_
実際にCAE解析で熱解析をして問題を作成
計算力学の固体力学2級で出そうな問題をやってみた。(というか出てる問題) pic.twitter.com/ZIIayF4EaF
— カマキリ🐲CAE頑張る (@t_kun_kamakiri) March 31, 2024
固体力学2級の問題は実際のCAE解析で解析設定した状態で結果がどうなるかを答えさせる問題が多く、実務でやったことない人は勉強がしにくい分野だと感じています。
そこで、自分は問題作成をしながら勉強にうってつけのPrePoMaxという無料で使える解析ソフトを使っておりまます。
PrePoMaxで熱解析
今回は、計算力学の固体力学2級で出題されている熱解析について実際にモデル作成をして解析をしたいと思います。
PrePoMaxを使ってみます。
PrePoMax version v2.0.0バージョンをインストールしてみました。
例題はYouTubeにもありますので、そちらもご参考ください。
こちらの動画参考にモデル作成しました。
FreeCADでモデル作成して、PrePoMaxに読み込んで解析を実行。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857570075-LljLmpjVrZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711857564512-vqatZTbU5l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711857564540-95gpaKlPzz.png?width=1200)
計算力学の固体力学2級の問題アプリ
これをもとに計算力学の固体力学2級の問題の類題を作成しました。
実際の計算力学の類題となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857605969-P5S7OJ2Z9M.png?width=1200)
アプリのダウンロード先
気になった方はまずはLINE登録からよろしくお願いいたします。
とりあえずどんな感じか見たい人は、次のLINE公式から友達追加すると今作っている問題集アプリの1部を閲覧できるので見てみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857266337-W9F1qBYeIw.png?width=1200)
計算力学技術者資格以外にも複数アプリを作っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857270357-aJdqnmv2Nq.png?width=1200)
リリース直後なので改善は続けていきます。
まとめ
PrePoMaxはすごく簡単に使うことができる無料のソフトです。
2022年までのリリース時点ですが日本語の書籍もあります。
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡カマキリ理系ブログ
X➡@t_kun_kamakiri
LINE公式➡こちら
計算力学固体力学2級アプリ➡こちら
計算力学熱流体2級アプリ➡こちら