見出し画像

【2022年5月活動レポート】ブログPV数と収益。その他活動。

製造業勤務しながらプライベートで自己研鑽や情報発信などを月一しているということなので、自分も便乗して「2022年5月度の活動レポート」を記したいと思います。↓こちらが活動レポートの発信者ですね。

■自己紹介
・30代半ばの製造業勤務(開発部署でCAE解析)
・大学 理学部物理の修士卒
・ブログ記事月間約5万~8万PV(物理、Python、CAE解析など)
・Twitterフォロワー2000人(2022/6/2)
・2020年8月製造業ブロガーのコミュニティ運営開始(活動15名ほど)
・2021年3月製造業コミュニティの運営開始(約498名)

関連リンク
Twitter➡@t_kun_kamakiri
Instagram➡kamakiri1225
youtube➡https://www.youtube.com/channel/UCbG6_Q9ZRqqVT6YZOpcjDlQ
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス
コミュニティ➡製造業ブロガー

ブログPV数と収益

・ブログPV数:70,493PV
・notePV数:4,240PV
・アドセンス収益:6,769円
・その他アフィリエイト:2,205円
・ココナラ:19,500円
・note:2,800円
・合計:31,274円

副収入は毎月平均して3万円弱です。
その他にブログ経由で来る仕事があり引き受けることができるものは引き受けています。
Python案件やオンラインの家庭教師など。
こちらは一回で10万円近く入ってくることがありますが、単発の仕事なので安定していません。

こういったブログを中心に広げた副業のリアルをお届けすると、PV数と収益円の累計は以下のようになっています。

前年度よりPV数と収益は少し上回った状態で進められています。

元手ほぼ無しでもやれることしかやっていないので、自身の経験を活かしてリスクゼロでやっています。
収益がほぼ利益ですので、会社員のような天引きによる手取りという概念がありません。なので課税所得としてかかってくるため毎年確定申告しています。

家賃と月30000円の投資を含めた生活費は年間約200万円なので、副業だけで生きていくのはまだまだ厳しいですね。
会社に頼らないとなると、その他の税金も払わないといけないので、もっと稼がないと生きていけません💦
現実的なところはホワイト企業で会社のお金で思いっきりチャレンジしながら、副業でリスクゼロでスキルを試していくというのが美味しいとこ取りな気がします。

活動記録

製造業コミュニティのオフ会
転職活動
OpenFOAMのサマースクールの講師(準備)、C++の勉強

製造業コミュニティのオフ会

GW初日に製造業コミュニティメンバーと初のオフ会をしました。
エコおじいさん
しぶちょーさん
こーしさん
UGさん
素材さん

普段はWebで月一活動報告会で情報共有しているメンバーなのですが、会うのは初めてで意気投合しました。

現在、休職中で転職を考えているという相談に乗るとメンバーのひとりから「CAE解析で専任できる人を探している」というお話を頂きました。
同じ価値観で集まった全く初対面とのメンバーで紹介をもらえるのは物凄くありがたいです。

転職活動

こういった機会は逃すまいと、コミュニティメンバーにお願いしたところ、快く了承してくれ、おまけに会社の方に取り合ってくれて、工場見学までこぎつけてくれました。
早速「職務経歴書と履歴書」を揃えて送付したところ、僕に対して非常に興味を持ってもらえたようで、CAE解析部署の上長の方含め工場見学会&座談会をさせてもらいました。

経験と人脈はとても大きな財産になるので、ここで行動を起こすかどうかが人生を大きく左右するだろうなと思いましたね。
実際、現在休職中でほぼ辞めることは確定しているので会社からの収入が途絶えていますが、副業で収益が全くのゼロではないこと、会社からとの繋がりもあるので、気持ち的にものすごく安心感があります。

今は、会社に縛られないで生きていくために収益を何とか増やしていきたいと思い時間を使っていますが、いつでも会社に戻ることもできるという贅沢な選択肢のまま今はのんびりとしています。

OpenFOAMのサマースクールの講師(準備)

まだ告知はありませんが「2022年9月オープンCAEサマースクール」でOpenFOAM初級者向けに講師をしてくれないかとお願いされたので、良い機会かなと思って受けることにしました。
流体は業務で使うことがないため趣味に近いですが、もしかしたら今後転職を期に流体をやるかもしれません。

今回は混相流がメインテーマだそうで、僕は「CAE解析の可視化」パートを担当します。
というわけで、OpenFOAMの3次元ダムブレイクの実験データと比較することにして色々と調査していました。
メインはParaviewを使った可視化なのですが、グラフ作成はgnuplotの方が楽なのでgnuplotも調べていましたが「gnuplotは中級レベルになってしまうよ」というアドバイスを頂いたので、ボツ案としてブログに書きました。

  1. 【topoSetコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(1)

  2. 【subsetMeshコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(2)

  3. 【setFieldsコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(3)

  4. 【interFoam(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル解析実行(4)

  5. 【probes(OpenFOAM)】指定した座標点での値を出力(5)

  6. 【refineMesh(OpenFOAM)】メッシュの再分割(6)

  7. 【gnuplot実験の圧力データ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(7)

  8. 【gnuplot実験の水面高さデータ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(8)

こんな感じで自分もよくわかっていないので色々と調べていました。

あとは、OpenFOAMがC++で書かれているため「C++やるかー」って思って4月頃から勉強しています。
まずは1週間で学べるというこちらの本を読みました。
感想は「C++むずいな」と・・・・1週間では無理で一か月くらいかけてチマチマと読み進めていきました。

それでも足らない知識はこちらで補いました。

6月はどうする?

6月することは以下の事です。
基本お家にいます🤗

・転職活動開始
・ブログ書く(線形代数、熱力学、流体力学、OpenFOAM)
・オープンCAEサマースクールの資料作成
・製造業コミュニティのTwitter botくんの改良

製造業コミュニティbotはこちらです。
こちらはPythonとgoogleスプレッドシートを使って色々とカスタマイズして運用しています。以下の機能を実装しようかなと思います。

あと時間があれば飼っている猫のYoutubeでも作りたいな。

もう少しお金になる活動もしないと正直生活していけなくなってしまいますので、種まきを考えなくちゃいけない。

Twitter➡@t_kun_kamakiri
Instagram➡kamakiri1225
youtube➡https://www.youtube.com/channel/UCbG6_Q9ZRqqVT6YZOpcjDlQ
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス
コミュニティ➡製造業ブロガー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?