【2023年7月活動レポート】ブログPV数。その他活動
こんにちは。
カマキリ@t_kun_kamakiriです。
宇宙に入ったカマキリという大学物理やCAE、プログラミングメモのブログを書いています。
今月も活動レポートを書いていきます。
(前回の活動レポートはこちら)
リヴィさんの活動レポートに便乗して毎月活動記録として残しています。
ブログPV数
今月もおしくも10万PVに届きませんでした・・・
それでもこの3年間で比較しても徐々にアクセスも伸びています。
書いたブログ内容はこちらです。
「いや、全くわからん!!!」って方もいることでしょう・・・
要するにこちらです。
金属粉体をシミュレーションするという内容で、粉体を粒子と見立てた時の粒子間相互作用を簡易化するMultiphase particle-in-cell method(MP-PIC法)というのがあるのです。
といわけで最近DEM解析を勉強しています。
※DEM (離散化要素法, Discrete Element Method)とはラグランジュ的記述に基づく粉体シミュレーション手法
サマースクール準備
オープンソース流体解析のOpenFOAMによるグラフ化・可視化処理について講師をします。
現在、こちらの準備に追われています。
こんな感じのグラフをサクサクっと作れるようになります。
Pythonでもサクッと作りますが、ここはあえてgnuplotを使います。
gnuplotなら1日で覚えてもらえるくらい簡単ですし環境依存もそこまでなく、OpenFOAMのチュートリアルでもシェルスクリプトとgnuplotの使用はよく使います。
ただし、シェル芸(シェルスクリプトでプログラム)は苦手なので触れません。そうは言ってもちょっと触れます。
実験と理論、CAEとの比較も行う題材を用意してV&Vの基礎を味わってもらおうと思います。
余裕があれば流体で大事な離散化スキームの自動化スクリプトもやるかもしれません。内容はここにあります。
製造業超コラボ
7月末に春山さん(@meche_eng_PE)主催のお祭り騒ぎ製造業超コラボにお呼ばれしまして、お話をさせていただきました。
自分のメモ書き質問&回答です。
1.自己紹介、発信のメディアと特に力を入れているメディアについて教えてください。
産業機械メーカーで流体のCAE解析をメイン
大学時代の物理学の知識を活かして、2018年「宇宙に入ったカマキリ名前のブログを運営
ブログ月に9万PV アクセス
オープンCAE界隈の勉強会に参加しています。
2.発信を始めたきっかけは?
自分の兄のTwitterを見つけたことによる競争心から
ブログも平均3万アクセス、最高で10万アクセス、月にブログなどを通して副収入で10万円、理学療法士の情報発信界隈で講演会に招待されたりと、非常に外に向けた発信をしているというのを目の当たりにした
3.発信をやっていてよかったことと嫌なことはありますか?
【良かったこと】
自分が何者であるかを証明するには十分でSNSをきっかけに全然節点が無かった業界に転職して、希望通りの仕事をしている。
アウトプットは最強の勉強法 2020年まではオフラインでの勉強会もあって、「ブログ見てます」って言ってくれる人がいたので認知されているのはうれしい
【嫌なこと】
嫌だったことはほとんどない。
しいてエピソードをあげると・・・・
ブログのお問い合わせに「こんな不十分なブログなら公開しない方がいい」と言った内容が数回来た。4年前の内容に関することなので特に気にしていない
4.今から5年後、どうなっていたいですか?
「どういう状態でいたいか」 収入面:副収入だけで生活できるレベル(月30万) ブログ、CAE解析の依頼、物理学習サポート、CAEのセミナー講師、技術書、問題集作成。 技術士と計算力学技術者の上級アナリストを目指す。
正直それっぽい刺さる言葉を考えていたんですが、ぶっちゃけ5年後とかあまり明確に考えていないっていうのが、本音かなと思いました。
大学も工学部ではなく、理学部の物理に行った。 「就職が無理学部」って言われたけど、相対性理論とか量子力学とか勉強したかった。
結局、大学院を卒業して、そのとき興味があった業界に入って、全く物理の勉強をしなくなった。 と思ったら1年後に強烈にまた物理の勉強をしたくなって、勉強を再開した。
そのときにCAE解析に興味を持って独学で勉強し始めてたら、2年後に「物理が好きそうな人」ということでCAE解析の部署に異動できた。
流体解析に特に興味があったから業務に全く関係ないけど、オープンソースの流体解析のOpenFOAMを使ってたら、昨年転職して未経験なのに流体解析をやっているし、セミナー講師も請け負っている。
なるようにはなる・・・というわけではなく、なりたいように持って行くというのも大事。 やりたかったらやりたいように持って行くし、休みたかったら休みたいように持って行く。
5.製造業の将来は明るい?
明るいと思います。
正直、製造業って「余計なことをするから余計な仕事を生んでいる」っていうことが多い。 例えば、「自動車事故を0にするためにはどうすればいいか?」に対しては、「車に乗らなければいい」ってなるが・・・ロマンってあって、車に乗る楽しみ、短時間で遠くに行く楽しみを奪われる。結局、「こうなったら楽しいよな」の世界観から大きな変化があって、そこから仕事も生まれていく。
自動運転
ロボットを作りたい
空飛ぶクルマとか作ってるところもありますし
誰でも月に行けるように
今よりも早く誰でも火星に行けるように
タイムマシンは?
理学部はいっけん実用的とは関係ない分野も多く研究している。
ビッグバンの宇宙論 超伝導:電気抵抗のない伝導状態
超流動:摩擦のない流体現象 量子力学も相対性理論も1900年代の理論で100年程度で、実用的にも使われるようになっている。カーナビも相対性理論がないと補正できないとか聞きますし。
どこに興味を持って、どこに携わりたいか、それに向けて下地を積んでいくかに楽しみがある。
しかし、直近でいうとモノづくりの仕組みを変えていかないといけない正直暗いと思う。
CADとかCAEを当たり前のように使うプロセスに変えていかないといけないよなと思う。
製造業のものづくりって正直、「わかってないけどなんかOKだった」というままも多い。「仕様書があってそれを満たせれば深い理由は聞かない。OKかNGかだけ知りたい」っていう風潮から昨今は「エビデンスを」が強くなってきている。
自分は実験だけで知ることは限界があると感じて、大学時代の物理の知識を活かしてCAE解析を通して、原理証明などを突き詰める方に興味を持っていった。
来月
サマースクールの準備
計算力学熱流体1級の申し込み(←これ忘れないように…)
9月になったらCAE + AI、 Openradiossを触れよう。
Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡カマキリ理系ブログ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?