見出し画像

【2022年6月活動レポート】ブログPV数と収益。その他活動。

こんにちは。
梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。
めちゃくちゃ暑いですが、2022年の後半戦がスタートって感じです!

■自己紹介
・30代半ばの製造業勤務(開発部署でCAE解析)
・大学 理学部物理の修士卒
・ブログ記事月間約5万~8万PV(物理、Python、CAE解析など)
・Twitterフォロワー2056人(2022/7/2)
・2020年8月製造業ブロガーのコミュニティ運営開始(活動15名ほど)
・2021年3月製造業コミュニティの運営開始(約498名)

本題の前に少し雑談を・・・

今、休職中ですが健康に気を遣った規則正しい生活を心がけています。
なんで会社を休んでいるかはこちらでお察しください・・・少し期間を開けたらnoteで心境を公開しようと思います。

とにかく体調不良を起こさないように健康を意識しております。
・夜は1時までには布団に入る
・サラダを多め
・運動する(やる気ないときはとにかく30回ジャンプ)

どうしてもずっとPCの前で作業をしてしまうので、2022年は健康を意識した後半戦にしたいです。

ブログPV数と収益

・ブログPV数:89,411PV
・notePV数:3,646PV
・アドセンス収益:9,218円
・その他アフィリエイト:890円
・ココナラ:34,710円
・Python案件:100,000円
・合計:144,818円

副収入は毎月平均して3万円弱ですが、今月は10万円を超えましたね。
エコおじいさんから仕事を頂いたので、その収入が大きかったですね。

今年は前年度よりも伸びていて好調です!

休職中で「収入<支出」となっていますが、副収入があり収入が0ではないおかげで気持ちはだいぶ楽です。
休む前の会社での成果もあって夏のボーナスはもらえました。

活動記録

転職活動などをしていたので活動は少し少なめです。

OpenFOAMのサマースクールの講師(準備)、C++の勉強
Twitter botくんのアップデート
転職活動開始

OpenFOAMのサマースクールの講師(準備)、C++の勉強

今年のオープンCAEサマースクールの講師をします。
内容はOpenFOAM初級者向けの講義で混相流の可視化を担当します。

内容はこちらの記事

色々講義内容を考えていてら、いっぱいボツ案が出てきてしまったのでブログにまとめました。

【topoSetコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(1)【subsetMeshコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(2)【setFieldsコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(3)【interFoam(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル解析実行(4)【probes(OpenFOAM)】指定した座標点での値を出力(5)【refineMesh(OpenFOAM)】メッシュの再分割(6)【gnuplot実験の圧力データ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(7)
【gnuplot実験の水面高さデータ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(8)
【3次元ダムブレイク流体解析(OpenFOAM)】圧力データと水面高さの実機比較
【圧力データ(OpenFOAM)】ParaViewで表示してExcelデータと比較(9)
【圧力時刻歴データ(OpenFOAM)】ParaViewとPythonを使って自動化する方法(10)
【水面高さ(OpenFOAM)】ParaViewで表示してPythonスクリプトにする(11)
【水面高さ時刻歴データ(OpenFOAM)】ParaViewとPythonを使って自動化する方法(12)

これらの記事からいくつか抜粋して初級者にも理解できて、かつ実りある内容にしようと考えています。
準備期間は残り一か月半。内容を決定してそろそろ資料作成に取り掛かりたいところです。

Twitter botくんのアップデート

地味に製造業コミュニティのbotをアップデートしました。
アップデート内容はこちら。

こちらはPythonで動かしています。
Pythonで何かしたいという方はこちらのbotを作るプログラムがちょうどよいと思います。途中まで無料ですので、興味ある方はチャレンジしてみてください。無料枠を完走できた方のみ購入お願いします_(._.)_
※いきなり買うと挫折するかもしれませんので・・・

転職活動開始

転職活動をしていたのかどうかはわかりませんが、転職活動に便利なプログラムを作成しました(笑)

今回行う自動化は以下の2つです。
1.転職サイトのお気に入りした会社の応募要項をExcelに転記(無料)
2.勤務地を地図にマッピング(有料)

「1.」によりcsvファイルとして以下のようにまとまります。

「2.」については最終の仕上がりはこのようにります。

以上のような自動化を実現する内容です。

Jupyter labを使って、
●seleniumライブラリでサイトのスクレイピング
●geocodingのapiで住所の経度緯度の抽出
●foliumライブラリ:地図マッピング
ライブラリの使い方の確認のため、jupyter labでひとつひとつ動作を確認しながらコードを書いていきますので、Pythonのライブラリの使用がはじめての方でも読むことができます。

めんどくさいことはどんどん自動化します。

今後

・11月の技術士1次試験の勉強
・ブログ(線形代数、熱力学)の更新
・OpenFOAM C++勉強

7月は勉強が多めの月になりそうです。
最近見つけた「OpenFOAM たんけんたい」でC++を学んでいます。

Twitter➡@t_kun_kamakiri
Instagram➡kamakiri1225
youtube➡https://www.youtube.com/channel/UCbG6_Q9ZRqqVT6YZOpcjDlQ
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス
コミュニティ➡製造業ブロガー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?