![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169975249/rectangle_large_type_2_ebaa3134a368457e039bccdc18ebd850.png?width=1200)
【計算力学技術者資格の熱流体1級(単相流)】対策アプリリリース。本アプリの機能紹介。AIアシスタント対応予定!
こんにちは。
カマキリ@t_kun_kamakiriです。
製造業に関係する資格対策用のアプリを制作しています。
今回は計算力学技術者資格の熱流体1級(単相流)のアプリをリリースしました。
今回このアプリについての機能を紹介したいと思います。
とはいえ、まず計算力学技術者資格とは?って感じなので、試験の簡単な説明をしておきます。
とりあえずどんな感じか見たい人は、次のLINE公式から友達追加すると今作っている問題集アプリの1部を閲覧できるので見てみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-56dRkMaOABpIPj9ztvToqKsl.png?width=1200)
アプリ内の一部をお見せします。
絵とかも作って飽きさせない構想を考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-Cfm7z9YijOkyxWb2tFEKowBG.png?width=1200)
アプリ自体はすでにリリースしましたが、まだまだクオリティは上げていきます。
計算力学技術者とは?問題アプリ作成の動機とは?
計算力学技術者とは?
「計算力学技術者資格って何?」という方にざっくりと説明します。
ざっくり言ってしまえば、
モノづくりを仕事としている人の技術レベルの向上のための試験です。
日本機械学会が主催し、毎年12月(年一回)に試験が行われています。
合格すれば認定資格を取得できます(^^)
分野が3分野あるのです。
固体力学:2級、1級
熱流体:2級、1級(単相流、混相流、燃焼流)
振動解析:2級、1級
自分は熱流体の1級(混相流)を持っています。
で、今これの問題集スマホアプリを作っています。
本アプリの機能
現在、問題数は70問程度です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-LKcinQJAX2pTDuREk5GM63a1.png?width=1200)
絵も豊富に用いながら問題・解答解説を行っています。
問題数はリリース後もどんどん増えていく予定で、最終的には200問程度にする予定です。
現在、1500円での販売ですが、今後値上げする予定です。バグ修正等いろいろ対応しないといけない部分がありますが、早めに購入した方は追加料金なしで、追加機能を使うことができます。
ここからは、今どんな機能があるのか、今後どんな機能が追加されるのかをお話します。
選択肢のランダム、ブックマーク機能
選択肢の番号が同じだと選択肢を覚えてしまいますよね。
そんなときに選択肢をランダムにして自分への負荷を高める機能があります。
また、「よく間違えるな~」っていう問題にはブックマークをする機能があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-DVTHtcUlLwBdN9JjyXqGmSux.png?width=1200)
人が良く記憶るのは脳に負荷を与えれるどうかです。
この機能をうまく活用して資格対策に臨んでほしいですね。
AI診断
正解不正解の問題からAI診断をしてくれる機能があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-VZK0CfFuehqyjYWvdP7Na31H.png?width=1200)
AIによる自動診断ですので、どこまで信用できるかは作った本人もわかりません(笑)
しかし、遊び心として楽しんで使ってください。
アクティビティカレンダー
アプリを起動した日がわかるカレンダーです。
これを見てあまりにもアプリを開いていないようでしたら、少し勉強が足りないと感じても良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-FX3MJWwBkyLsxPAY7qS2cmE4.png?width=1200)
Good,Badボタン
各問題にGood,Badボタンを用意しています。
特にBadボタンを押されたら、すぐに何が良くなかったのかを見に行く仕組みになっています。具体的にはdiscordへBad問題の通知がいき、担当者が何が問題なのかを見に行っています。
そうすることで、ユーザーの不満な点を改善する仕組みになっています。
解説がわかりにくい
誤記がある
数式がうまく表示できていない
画像が見切れている
など不備があればBadボタンでお知らせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-n7HYJa9o6XwZBrcGFePO1spd.png?width=1200)
問い合わせにはすぐに対応
問題の不備がある場合は、ご報告ください。
すぐに確認して対応します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-x7sy8OeJWAT54HdqhDIpcV3Q.png?width=1200)
単語帳との連携
問題対策アプリと連携して単語アプリも販売しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-Vl7LNd38TjI6MOhBRzHX2vkZ.png?width=1200)
無料でも単語を見ることができますが、有料の単語帳アプリにはフラッシュカードで問題を解く機能がついています。
フラッシュカード
こちらは別途単語帳を購入した方は使うことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-AbUTjnJ1a2r7pyGvLsFPgB9W.png?width=1200)
こんな感じで電車の中で「あ~勉強するのだるいな~」ってときに、軽い気持ちで〇×クイズができるようになっています。
資格の問題ほど堅苦しく勉強しなくてもいいので、遊びながら勉強してください。
オープンチャット
ひとりで勉強するのもしんどくなるかと思います。
そういう場合にオープンチャットをご活用ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169995420/picture_pc_a841323a76131cead1bb74c9e32e1437.png?width=1200)
AIアシスタント機能(今後追加予定)
アプリの問題に対応するAIアシスタント機能を追加する予定です。
こちらは回数制限ありの無料枠とサブスクでの販売など検討段階です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-w3vciHIryDxbLaeEYAJmPK2R.png?width=1200)
気になった方はまずはLINE登録からよろしくお願いいたします。
計算力学以外にも複数の問題アプリを作っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169995526/picture_pc_75910b1216361f1e4ad053e6169446ed.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169995523/picture_pc_8f0dc6f71dc49056485352af33f424a1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736790742-C3TBoaMx1qciVbJrGZEhL5yI.png?width=1200)
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡エンジニアの自宅CAE工房
X➡@t_kun_kamakiri
LINE公式➡こちら
計算力学固体力学2級アプリ➡こちら
計算力学熱流体2級アプリ➡こちら
計算力学振動2級アプリ➡こちら
計算力学熱流体1級(単相流れ)➡こちら
技術士1次試験(機械部門)➡こちら
円管内の流れ(技術書典16)➡こちら
2次元円柱まわりの流れ(技術書典17)➡こちら