![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138072578/rectangle_large_type_2_1f6418133c69c6ee76b479a35bda6fca.png?width=1200)
【固体力学2級問題アプリ】2次元の応力集中の有限要素法。FElupeライブラリを使ってみた。
こんにちは。
カマキリ@t_kun_kamakiriです。
今、計算力学技術者の固体力学2級・・・・みたいな問題アプリを作っています。
【このnoteの内容】
このnoteでは計算力学技術者の固体力学の問題アプリ制作などの活動を綴るものです。
問題アプリ以外の活動も報告していきます。
「計算力学って何?」って方はこちらのマガジンをはじめからもらえれば
_( _ _ )_
実際に静解析をして問題を作成
今回の記事は前回の内容とほぼ同じで、2次元の応力集中係数に関する内容です。
前回はPrePoMaxを使って問題を作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713721162899-Ek14ct9et1.png?width=1200)
今回は解析の内容は同じですが、別の方法で同じ解析を試みます。
先日、月1くらいで開催しているオープンCAE勉強会@関西の方でPythonを使用した有限要素法ライブラリの紹介がありました。
それがこちらです。
例題が充実しており、結構使いやすそうという印象を持ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713720956700-oY9Vd07Cs1.png?width=1200)
その中で「Plate with a Hole」の例題が前回の記事の内容と同じだったので早速試してみました。
少し数値をいじって問題を作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1713720812226-DkMnLf14FT.png?width=1200)
グラフにできるのがいいですね。
アプリのダウンロード先
気になった方はまずはLINE登録からよろしくお願いいたします。
とりあえずどんな感じか見たい人は、次のLINE公式から友達追加すると今作っている問題集アプリの1部を閲覧できるので見てみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1713720569820-nweXUczsnK.png?width=1200)
計算力学技術者資格以外にも複数アプリを作っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1713720571259-yHjLoJrw6W.png?width=1200)
2024年2月にリリースして、はじめて購入者様から評価いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713720570165-JRa8cHKMjF.png?width=1200)
ひとまずご満足いただけたようです。
良い評価をご丁寧に書き込んでいただけたのはうれしいですね。ただ、なんで5☆ではないのか知りたいです(笑)
リリース直後なので改善は続けていきます。
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡カマキリ理系ブログ
X➡@t_kun_kamakiri
LINE公式➡こちら
計算力学固体力学2級アプリ➡こちら
計算力学熱流体2級アプリ➡こちら