![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19878273/rectangle_large_type_2_d77bc803251c2d95716e775851872324.jpeg?width=1200)
「寄生獣リバーシ」を読んだら「寄生獣」を読みたくなって全巻買った
今回は、「寄生獣」と「寄生獣リバーシ」を紹介します。寄生獣リバーシを読んだら、寄生獣を読み直したくなり、全巻買って最近読み終わりました。(聞き手:成瀬夏実)
寄生獣といえば染谷将太で映画化されたマンガというイメージですけど、もう完結しているマンガですよね?
もう全然昔に完結しているマンガで、1巻は1988年に刊行されてますね。
映画化されたのが最近だったので、最近のマンガかと思ってましたが、結構古いマンガだったんですね。
まず、寄生獣ってどんなマンガかというと、寄生虫が人に寄生して人類を滅亡させようとするマンガなんですよ。
主人公は手に寄生されちゃってますけど、本当は頭に寄生するはずなんですよね?
お、よく知ってますね!
だけど、間違って手に寄生しちゃった、てところまでは知ってます笑
人の頭について、脳みそを染色し、そこで人を自由に操れるはずなんですけど、主人公泉慎一にある日、朝起きたら、寄生虫が降ってくるんですね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19877878/picture_pc_4d7c74a60d7751aa1fb96232fd2b5c5f.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19877894/picture_pc_6c03b829596d0c7f71893f9039f19942.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19877919/picture_pc_d477b94d6e5b381b6ca7f9b2bc2afdfc.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19877953/picture_pc_660dc92783418e8864002f66842baa7a.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19877970/picture_pc_9f05610a6973e8ad7cfcd66bfb103574.png?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19878001/picture_pc_61b9627f0c19a220d3178f0b3907f305.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19878015/picture_pc_cf1a129048bdbc6a183c9c4e517cc323.png?width=1200)
うわ、やばっ。結構気持ちわるいですね。これはどんどんパンデミック的に広がってくのですか?
これは一定の数しかいないんですよ。頭に寄生すればいいんですけど、たとえば犬に寄生するとそれは失敗なんですよ。
人間じゃないと意味ないと。
人間の脳じゃないと意味ない。
この寄生虫ミギーは作戦に失敗しているわけじゃないですか。そしたらこの手でどうにかしないといけないミッションみたいなのがあるんですか?
ただ彼の場合は、自我の芽生えみたいなのがでてきて、なぜ、なんのためにきたんだ?ということを考え始めたんですよね。
だから、仲良くやっていこうとする?
お互いの命を守るために、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めるというかんじです。
なるほど。リバーシはなんですか?
よくぞ聞いてくれました。
(嬉しそうだな)続きの話ですか?
寄生獣はお話した通り、すでに完結してるんですよ。で、最近なんで読み始めたかというと、「寄生獣リバーシ」を読んだからなんですよ。このリバーシって、寄生獣側の話なんですよ。
それは面白そう!悪役側の話ですね。
実は、寄生獣vs人間かというとそうでもなくて、寄生獣に協力する人間もでてくるんですよ。今の人類がおかしい、滅びればいい、と思っている人がいたり。あとは、寄生獣って人間を食べなくてもいいんですよ。(信仰的に?)人を食べるもんだと思っているだけ。寄生獣側は寄生獣側で少しずつ問題があるんです
へー。それ読むとどういうかんじなんですか?
寄生獣は主人公がどう戦って殺されずに済むか、警察と協力して撲滅していく話になっているんですね。だけど、リバーシはどこにどう転んでいくか、というのはまだ4巻までしか出てないのでこれからの話なんですけど、これを読み始めたらもう1回寄生獣を読もうと思って買っちゃったんですよ。
なるほど(笑)
だから、この前紹介したトネガワも、結局カイジのシリーズを全部買っちゃって(笑)
すごい。
最近のマンガで思うことは、昔のマンガって中身としてよくできてるんですよ。うまくリバイバルするところで80、90年代のマンガがまた人気になる気がしますね。
ちなみに、寄生獣の中で面白いのは、主人公が「人を食べるだなんて残酷だな」とミギーに言うけど、ミギーは「人間の方こそ残酷だろ」と言ってくるんですね。寄生獣は1種しか食べないのに、人間は何種類の動物を食べて生きているんだ?と。僕らは個の話になりがちだけど、種の話になったりすると、こういう話があるんだと。
たしかに…。
改めてこういう考えもあるんだなと。大人になったから読んで感じることがありますね。
リバーシの中にはミギーも出てくるんですか?
出てきてないです。主人公も。
リバーシの方もどのタイミングでてくるのか気になりますね。
そうですね、出てくるかどうかもわからないですからね。
裏側がわかることで、物語として綺麗になりそうというか、腑に落ちることがありそうですね。
今日はこんなところで!
読んで頂きありがとうございました。また今週いっぱいでサークル募集をしてますので宜しければぜひ。
それではまた明日。
ここから先は
漫画オススメまとめ(コメント有料版)
いままで書いてた漫画についてのレビューをスタートさせます。(2021年11月より) 漫画をレビューした後、良かった、コメントしたいという…
良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。