Netflix『100人の回答』が面白すぎる
最近はずっとドキュメンタリーを見ているんですが、「これは面白いな」と思うものをNetflixでみつけました。
あらすじ
多様な社会を代表する100人の勇気ある被験者が、年齢、性別、幸福度など人間にまつわる疑問を解明するためユニークな実験に参加。 一体どんな結果が飛び出すか?!
(Netflixより引用)
何が面白いって本当に人間という生物に対して、実験をして、それを映像化してるってところです。1話は約40分、全8エピソードですが、タイトルの並びからして衝撃的ですよ。
⒈ 美と魅力の定義
⒉ 今 人生最高?
⒊ 男と女の戦い
⒋ 偏見の塊?
⒌ アメかムチか
⒍ 幸せの真実
⒎ 五感を信じる?
大筋としては、集められた100人に対して、3人のMCがそれぞれのテーマに基づいた質問・実験をし、その結果を専門家が解釈、最後に結論を出すというドキュメンタリーです。
今回の対象はアメリカ全土から集められた多種多様な年齢、人種、職業の人間100人でしたが、そのうち日本とか色んな国や地域で試したあとに、比較もやってほしいと思っちゃいましたね。
それぐらい面白かった。
最初から突き抜けているんですよ。
エピソード1-1のテーマは美と魅力の定義ですが、こんなところから始まります。
1. 美と魅力の定義
ダンスの上手さは精子の数と関係がある? 制服姿の異性は魅力的? 視聴者への質問も交えながら性心理を探る今回、参加者たちは精子検査に挑む。
(Netflixより引用)
ダンスがうまい男性は生殖機能が優秀かを判断する、、
そのために100人に対して手を挙げさせるわけですが、ここも秀逸です。質問を1つづつ増やしていきます。
「ダンスがやりたい人」
「ダンス大会に出てもいい人」
「男性の人」
「最後に精子を提供してくれる人」
こんなかんじで。それぞれ追加していき、その都度手を挙げさせる、この一連の流れがエンターテイメントとして最高ですね。
そもそも実験内容が興味深いというのもありますが、100人のリアクションが面白いので、観ていて楽しくなってくるんですよ。
厳密な実験なのかってところでは、気になることもありますが、結論の正確性よりも、実験の過程を楽しむコンテンツだと思いました。
一気に見たくなるくらい面白くて、おすすめです!
それではまた明日!
最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。
そしてお知らせ。
SNSはやめましたが、FOLLOW MEでは更新してます。よければこちらから。買ったもの、日々思ってることを気楽につぶやいてます。また映画についてのレビューはFilmarksを利用してますので、よけれはこちらも。