![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57593382/rectangle_large_type_2_286d31195b638defdbff0b77956ae3be.png?width=1200)
青黒魔導具
みなさん初めましてかまぼこです。
自分が初めてcsにてベスト4に入った山です。
この記事は全文無料公開いたします。
投げ銭感覚で購入していただけると嬉しいです。
まず初めにこのデッキを握ろうと思った経緯について話そうと思います。
私はずっと不利対面がすごく少ないと思っているジョー星を握っておりずっとcsに持ち込んでおりました。しかしある日明確に不利なデッキが誕生いたしました。
その名はアナカラーハンデス
アナカラーハンデスが流行った時にはもう明確に不利がついてしまうという点から流石にやっていけないのかなと思いアナハンに有利なデッキとゆう点から青黒魔導具というデッキ選択に至りました。
アドcs7月24日
1戦目ドロマーハンデス先手⭕️
2戦目シータノヴァ後手⭕️
3戦目0cコン先手⭕️
4戦目0cギャラ盾後手⭕️
5戦目4cナーガ先手⭕️
本戦
1戦目シード
2戦目5cギャラ盾先手❌
3戦目4cナーガ先手❌
cs時の構築
採用理由
堕呪 ゾメンザン×1
ここが大きく他の人との違う点になると思います。
誰が新世壊も引いてないこんなそうめんに枠を開けんねんと思った人も多いでしょう。しかしこの1コストの魔導具というだけで価値があるのです。
あと墓地又は盤面にあと1枚って時のこの1コストだけのカードで3回ピンチを救いガルラガンを着地させました。
堕魔 ドゥポイズ×3
相手のメタカード除去兼無月の門を使い回すことで
ラビリピトを絡めながら全ハンデスを何回も行えるという優れものです。たまに2ターン目にからだしすることで墓地の魔導具カウントを進めるときがあります。覚えておきましょう。
堕呪 ウキドゥ×4
個人的には2ターン目の初動として一番に使いたいカードだと思っています。相手が盾が薄いデッキなら自分の盾を確認し、トリガーではない魔導具やドルスザク、ダークネスであれば積極的に落としてラガンや朱雀の種にしていきましょう。
堕呪 バレッドゥ×4
初動兼ルーター強いが初動として使うとするなら個人的にはバレッドゥ<ウキドゥだと思っています。
堕落 グリギャン×4
初動墓地肥やしブロッカー強い3タ-ン目にラガン着地が狙えるこのカードが引けるかどうかで割と変わってくるカードの一つです。
堕呪 カージグリ×4
トリガー枠相手のターンにガルラガンが着地し2回耐えれるのがえらい。このカードを縦から引いてラガン2体着地で相手が革命チェンジ、バルチュリスが出来ないことが多い。
堕魔 ヴォガイガ×4
4ターン目に一番使いたいカードで4枚墓地が落とせる。魔道具カウントを稼ぎたい。ただ欲しくないタイミングで強制一枚回収があるので使うときには注意が必要な一枚
追憶人形ラビリピト×3
このデッキの主軸全ハンデスで相手の天門、ボルシャック、などの意味が分からないぐらいのハンドがあるデッキを全部刈り取って逆転の目を刈り取る。
堕呪 エアヴォ×4
パルテノン、ジョー星のはがし、ラガンザークは朱雀の効果と違い下のカードをはがしてもテスタロッサ効果、呪文の対象を引き継ぐので下のカードを使えて墓地の余った魔道具でラガンザーク2体目を展開できることを覚えておきましょう。
絶望と反魂と滅殺の決断×3
強い高い再録決まった。ちなみにこのイラストよりも新イラストの方が好きだったりします。基本的には2蘇生で使います。ラビ、ヴォガイガで基本的には全ハンデスが狙えるので2蘇生を何もないときは2蘇生をお勧めします。
ガル・ラガンザーク×4
相手に呪文で選ばれない、くそでかテスタロッサ、パワー9000ブロッカー弱いはずがないです。このカードの特徴は墓地とバトルゾーンの好きなところから4枚選んで召喚できる。狙えたら速攻で狙いましょう。
卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺×2
最近の環境に対しての最強のメタカード公式の多色ブームによりマナを大型のクリーチャーをコストを払って出すことが多くなってきた環境でこのカードがこれからも強くなっっていくと思われます。
各対面の気をつけるポイント、有利不利。
ボルシャック 5分~有利対面
個人的には有利対面だと思っている対面です。ボルシャックはマナを増やしてすべてを使い切って序盤に動くイメージがあるのでガリュザークがすごく刺さります。またRXからの進化に対してはガルラガンが強いのでこの対面は何も考えずに相手がマナをためるのならこちらはその間に積極的に墓地を肥やしてガリュザーク、ガルラガンの着地を意識していきラビでハンデスを狙っていきましょう。この対面は練習がすごく必要です。
天門 有利
ラガンがすごく刺さる対面です。基本的には負けない対面だと思っています。こっちが墓地が肥えなかったり、ラガン着地が5ターン目までに間に合わない以外には相手にこのデッキを超える手段がないのでゆっくり動きながらラガンをたてつつラビ全ハンデスをして相手の反撃の目を狩りましょう。
シータ閃 有利
こちらも積極的にラガンを狙っていく対面です。最近の型には旅丸が入っているため全部マナに行くことがあります。きつい部分が代わりにマナに行ってしまうためきついと思われがちですがあえてマナにおくり素だしができるため個人的には有利対面だと思っています。
ラッカ綺羅スター 有利
ラガンきつすぎ案件の天門に次ぐ被害者の一つだと思いますがこちらもきついカードがあります。ミクセルだけがきついので注意しましょう。ミクセルはドゥポイズ、カージグリ、ダークネスで処理をしてから展開していきましょう。
アナカラーハンデス 有利
ラガンでダークネス、ネイチャーからの蘇生が出来ないためラガンがたったら有利対面とこしえやデスマッチが入っている場合もありますがすぐに処理できるのでやることがなくなったときにラガンを展開して蓋をしましょう。
ジョー星ゼロルピア 不利
ボルシャックがはびこっているため母数が減ってはいますがなにかと要るデッキです。ジョー星を張られたらすごくきつく大体勝てません。ゆういつ勝てるとしたら最速でラビ全ハンデスをして6点そろえれば勝てるときもありますが体感勝率2割ぐらいです。
最新リスト
まとめ
初めてのnoteで書いた記事ですが丁寧に書いたつもりです。最近はオリジナルではなくアドバンスで使っておりゼーロンの強さを再認識しています。また質問、他の対面の有利不利などあれば@KMBK_DMPまでDMお願いします。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?