マガジンのカバー画像

日々の思考の発散

35
「言葉の落とし物」の中から、日々の思考の発散、思想やビジネス系のコンテンツだけ読みたい方向けのサブマガジン。
運営しているクリエイター

#雑談

人は自分の中の怪物を飼い慣らして生きていく

こんにちは。Amelie(アメリー)です。 今日も、日々の思考の発散をつらつらと書いていきます。 私が noteを始めた理由は、プロフィールにも固定している以下の記事でも書いていますが、長年の「矯正した思考や表現」を元に戻すこと、矯正を外すことは大変なんですよね。 本来の自分を取り戻すため、日々、インプットとアウトプットを繰り返して、リハビリしている最中です。 生きていく上で、仕事していく上で、何回も思考や表現の矯正をしてきたので、外的要因に左右されず、何にも縛られてい

いすと舟

こんにちは。Amelie(アメリー)です。 今日も日々の思考の発散をつらつらと書いていきます。 今日のタイトルは、「いすと舟」です。 このタイトルで何のことか、ピンときた方はいらっしゃいますかね。 いす形、半いす形、舟形、ねじれ舟形 と、ここまで書けば分かる方も増えるでしょう。 ベンゼンやシクロヘキサンといった六員環を持つ分子の立体配座ですね。 いや~懐かしい。 最近、久しぶりに化学にまた触れておりまして、セルロース系の分子構造をよく見る機会があり、分子モデルをくね

資本主義社会の行きつく先

こんにちは。Amelie(アメリー)です。 昨夜、考えていたことの続きが、 ばぁーと頭で展開されていったので、 また忘れないうちに、残しておこうかと。 資本主義の社会はもう頭打ちで、 末路が見えていると思うんですよね。 以前は、ものづくりの世界にいたのですが、 どこも同じだと思っていて。 自社の生産性を高めて、生産量を増やして、 企業努力と云われるところで、 上げるとこまで上がったらどうするか。 新しい市場の開拓。 自国での販売が限界値にきたら外国へ。 レッドオーシ

思考の海に浸かったままの言葉

こんばんは。Amelie(アメリー)です。 今日は仕事である記事を書いていたのですが、 これってこの話題に関するものだけではないなぁと思い、せっかくなので、つぶやきとして残しておきます。 それぞれが自分の価値観を大切にして 自分に合った選択ができれば 個人の生活も社会も豊かになる ものづくりの生産性や生産量の限界 有形/無形コンテンツの特徴や利点 人が保有する有形/無形資産のキャパシティ 購買意欲と市場の飽和性 新たな無形コンテンツの利点を活かし方 などな