見出し画像

速読とチャネリングの関係

身近なところから、意識を変えていく?

片付けをしていた時、文庫本がたくさん出てきて
パラパラめくって驚いたことには
昔の(昔っていつだよ・笑)文庫本って、すっごく字が小さいのよ…

昔々は小説を書いていたんだけど
そのころ読んでいたのはハヤカワ文庫とかが多かったんだけど
資料としてコバルト文庫なんかを読み漁っていて(笑)

とにかくわたし、読むのが早い。
1ページ3秒くらいで読めちゃいます(笑)
つまり、ハヤカワとか創元とかは1冊30分くらい、
コバルトとかライトノヴェルとかは1冊10分くらいで読み終えます(笑)

でもちゃんと、内容もわかってる。
これ、速読っていうんですけど
これにはコツがあって、
本を開いた時に、そこに書かれている文字を
画像としてとらえるんです。

目がカメラだとしたらまばたきして、シャッターを押す、みたいな感じ。

シャッターを押して、画像を脳に焼きつける。

そしてそこから主語と述語だけ読む(笑)
わたしは……思った。
○○なカフェで……飲んだ。
これで、すごい勢いでページをめくりながら読んでいく。(笑)
あっという間に1冊終わっちゃう。

通勤の電車の中で読もうと思って、本を持って行くんだけど、
1日持たない(笑)
片道で読み終わっちゃうから。
すると、続きが読みたくなって帰りに本屋に寄って続きを買っちゃう。
すっごく非効率(笑)

これ、ネットサーフィンにも役立っていて
どんどん出てくる画面をすごい勢いでスクロールしながら
読んじゃうのよね。

で、実はこの、
「文字を画像でとらえる」とか
「ページを画像でとらえる」とかって

チャネリングにも有効なのです…



・日々、アメブロにて発信中。
https://ameblo.jp/kalice-wireart
・Amazonにて書籍発売中。
https://saipon.jp/h/suzuki_hinako